サーバ・PC・ネットワーク: 2007年7月アーカイブ: D'sDinner@Blog

2007年7月26日

動画変換 SUPER C

すでにご存知の方も多いと思いますが、
とにかく簡単に動画を違う形式に変換したい、と言う時はSUPER Cが一番かと。
ちなみに、SUPER CのCは丸印にCなので、コピーライト/著作権のマークですね。
かといってもSUPER だけだと何の事やら?と言う感じなので(C)とでもしておけばわかりやすいでしょうか。

という能書きはさておき、URLはこちらです。
http://www.erightsoft.net/SUPER.html
ダウンロードはどこからなのかわからない、と言う人は以下からの方が早いです。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html

使い方は、ここでは説明しませんがとにかく簡単です。
(SUPER 動画 使い方 とかでググればたくさん出てきます)

その分画質は悪いとか、変換した結果によっては音ズレが発生するとか言われていますが、
画質に関しては自分さえ納得できればOKでしょう。まずはお試しあれということで・・・。

2007年7月25日

Orbその後。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070625/275831/

まずはネットに光で接続されているPCからの再生です。(ちなみにサーバ側も光)
キャプチャーカードで録画している動画ファイルをストリーミング再生できるかな、と試してみましたが、
ストリーミング形式をWindowsMedia(デフォルト)の場合は、
再生はされるものの、なぜか色がめちゃくちゃになってしまいました。

サーバ側を確認したところ、CPU使用率100%のままで張り付いていて、
再エンコード処理がかなり高負荷になっているようですね。
ちなみに、CPUはPentiumD805 メモリ1GBです。
(とは言ってもVirtualServerが動いてますが・・・ためしにVMをすべて止めても同様でした)
ストリーミング帯域を128kや256kで固定してみましたが、変化ありませんでした。

しかし、ストリーミング形式をOrb Flash Playerに変更したら帯域設定に関係なく
普通に再生できました。画質は悪いですが、とりあえずこれで見れています。

また、X01HT(WindowsMobile)からはWindowsMedia形式でも問題なく再生できました。
同時にサーバ側のCPU使用率も見てみましたが85%程度。
無線LAN接続でしたが、接続する際に、ネットワーク速度やストリーミング先の環境?などを
調べて適切な画質にエンコードするようですので、環境によりけりですね。
ただクライアント側、というかブラウザ上の設定でOrbのストリーミング形式を選択できるので
その都度クライアント側から試すことができるのはいいですね。

あとはロケフリのようにキャプチャーカードでTV放送を直接ネット経由で見れれば
最高だったのですが、こちらもMTVX2004とGV-MVP/RX2WはOrbでは対応していないようで、
できませんでした(汗。

うーん・・・せっかくすばらしいソフトウェアなのに、実力をまだ発揮してもらえてないのが残念ですね。
とりあえず当初の予定どおり、USBカメラを接続して自宅監視をやってみるかなぁ。

2007年7月23日

Kingsoft Internet Security free 登場。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16388.html

別に回しもんでも何でもありませんが、以前から6ヶ月体験版を鬼のように使っていた自分としては
大変ありがたいニュースです。

いろいろ不具合も報告されているようですが、なぜかうちでは何にも問題は出てないですね。
ただ、インストールは手動にしてFirewallはとJwordは入れないようにしてますが。
アンチウィルス・アンチスパムだけでも結構ありがたいかと。

常時スキャンはこちらを使って、さらにAd-aware,Spybot,
先述のClanwinなどで定期的にスキャンするとよいかもしません。

2007年7月18日

XP,Vistaでマザーボードを交換した際の対処。

HDDに入ったOSを再インストールせずに、そのまま起動できるようにするための対処法です。

マザーのチップセットが似通っている場合はそのまま起動できることが多いなぁと
思っていましたがこういうカラクリ(言い方古いか)だったとは・・・。

僕は比較的OSを上書き再インストールで済ませたりしてましたが、
今後は活用しようと思います。

XPの場合
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html

Vistaの場合
http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_2.html

お2人に感謝ですね。

Virtual Server R2 SP1 とHW入れ替え。

メインPCは結局、マザーとビデオカード、CPU全てを入れ替えたため、
PCパーツが一通りあまってしまいました。

VirtualServer用に稼動させていたPCはAthron 1.4GHz + MEM 768MB という構成だったのですが、
2台VMを立ち上げたところでリソースぎりぎり、HWもかなりツライっすという状態でしたので、
もともとメインPCに使っていたパーツと入れ替え、同時にメモリも1GBにしました。

結果、快適な環境になりました。
PenD805とはいえ、デュアルコアの端くれです。
メモリも増やした分、常時稼動VMを3つにしましたが、
CPU使用率が100%に達する事も無く、快適に動いています。
できればメモリを後512MBだけでもいいので足したいところですね・・・。

驚いたのは以前の環境の時に構築したソフトウェアRAID(ミラー)が、
OS再インストール後もちゃんと機能していたことですね。
完全にOSを再インストールしてしまったので、RAIDも解除されてしまったかと思いましたが、
ディスク全体をダイナミックディスクに変更してからのミラーリングなので、
ミラーリングが組まれている状態でフォーマットしても大丈夫みたいです。
意識していませんでしたが、ミラーディスクもフォーマットされたんでしょうか。

2007年7月17日

Core2Duo E4300 です。

クロックアップ耐性が高く、3GHz越えも可能と言われているCore2Duo E4300(1.80GHz)を購入してきました。

IMAGE_086.jpg

結論から言うと、我が家の環境では一切クロックアップできませんでしたが(理由は後述
PentiumD805から比べると、それでもベンチマーク比で20%ほど数値が上がっていました。
PentiumD805の定格は2.66GHzなので、クロックは40%程低いのにもかかわらず性能UPできているわけで、
やはりCore2Duoの性能はすばらしいですね。既にこういう評価は遅すぎる感が否めませんが・・・。

IMAGE_087.jpg

そして嬉しいのは発熱です。今までのPenDだとケース外側を触っただけでも心配になるぐらい熱かったのですが、
Core2Duoにしてからはちょっと温かいかな、と感じる程度です。
ファンも以前PenDをクロックアップしていたときに冷却効果が高いものに交換しているため、
より低い温度になっているのだと思います。
(右はPentiumD805)
IMAGE_088.jpg

やはりこうなるとクロックアップしてみたくなりますよねぇ。
クロックアップできない最大の原因はマザーボードにありまして、今使っているP965T-Aというマザーはとにかく安定性が悪く
評判も悪いようですが、現段階のBIOSですとクロックアップできる項目が無効になっているため、ほぼクロックアップ不可のようです。
ほぼ、というのはベースクロックを100MHzから133,166にあげていく項目だけは使えるので、いきなり133MHzにしても絶えられる環境(高速なメモリとか)の場合は、何とかクロックアップも可能のようです。
自分が持っているDDR2メモリはPC4300なので、大幅なクロックアップには到底対応できません。
ノーブランドというのもあります。
また、OS起動後にソフトウェアでFSBをあげていくものもありますが、このマザーに完全対応しているものは今のところ無いようですね。

結局、マザーを買い換えるのが最短なのかも。・・・こないだ買い換えたばかりなんですけどね(汗。

(右はPentiumD805)
IMAGE_089.jpg

とは言っても、今のところ定格動作させていて何か困っているのか?と言われると特に困っていない(えー)ので、
しばらくはこのまま使ってみようかと思ってますが。

2007年7月11日

GoogleカレンダーとOutlookとX01HTの同期。

昨日、GoogleカレンダーとOutlookの同期ができない、という事をかきましたが、
X01HT(WindowsMobileのPocketOutlook)とGoogleカレンダーを同期できるフリーソフトがありました。

http://www.geocities.jp/bjsoftab4/
こちらのページにある、POsyncがそうです。作者様に感謝ですね。

これで、X01HTとGoogleカレンダーは同期が取れます。
X01HTとパソコンのOutlookはActiveSyncで同期が取れますので、
3つのカレンダーの同期が取れるようになりました。
これにより、

→ パソコンのOutlookで入力
→ X01HTでアラームさせればいつでも気づく
→ 履歴はGoogleカレンダーでも確認OK

とすごく便利になりました。
もはやパソコンのOutlookはいらない気もしますけど、
予定表の入力をしたり他の日時へコピーする時などは、操作が一番簡単なんですよね。

2007年7月 8日

Photosmart C7180 購入。

吉祥寺ヨドバシに2週連続で行ってしまったついでに、HPのプリンタ
Photosmart C7180を購入しました。

もともと目をつけていたというのもありますが、
20%還元商品だった+今なら5000円キャッシュバックキャンペーン
というかなり購入意欲をそそるような状況だったので買ってしまいました。
このプリンタは無線・有線LANに対応しているFAX・スキャナ付の複合プリンタ
なんですが、無線LANを使う人だけ5000円キャッシュバック、というキャンペーンでした。

実際には、プリンタの製品番号と、無線LANルータの型名・製品番号などを
キャンペーン応募用紙に記入して送ればよいみたいなので、
実際は有線LANで接続してもOKだと思います。
しかし・・・そのキャンペーンにはどういう意味があるんでしょうね。
抱き合わせで無線LANルータでも買ってもらって、無線を広げよう!ということでしょうか。
その割には、HP製の無線LANルータとか無いんですよね。誰のためのキャンペーンなんだか・・・。

新旧プリンタ。手前がC7180。
IMAGE_082.jpg


今まで使っていたのもHPの複合機なんですけど、
うれしくなったのは印刷がさらに早くなったのが一番でしょうか。
もともとHPは印刷が早い(印字結果はさておき)のと、
インク詰まりなどがあまり発生しないので好きです。
歴代のインクジェットプリンタはこれで4台になりますが、うち3台がHPです。

まだセットアップしてドライバを入れた、ぐらいですので
FAXやスキャナの使い勝手についてはまたいずれ・・・・。