PS3アーカイブ: D'sDinner@Blog

2010年7月 1日

torneのアップデートでの告知されていない変化。

トルネフさんをフォローしていますが、
そこでtorneの見えないアップデート内容がツイートされてました。

・まず、今回のアップデートでは、画質の調整をいくつか行ったので、以前より全体的に綺麗に見えると思います』

・『それから、「音飛び」のこと。画面全体がほぼ同じ色になってる時、一部の番組で音飛びが発生することがあったんだけど、これが修正されました』

・『あと、繰り返し録画の際の「次の番組を探すアルゴリズム」が新しく賢くなったので、全体的に録画失敗が減ってます。それから終了時間も調整して、番組の最後まで、できるだけ録りきれるようにしました』

特に3番目、うれしいですね。録画終了時間が変、っていうのはなんとなく把握していて、家族からも苦情が出ていたのでどれくらい改善されているのか楽しみです。

2010年5月25日

torneが通常の3倍早い・・・じゃなくて3倍録画に対応!

以下オフィシャルサイトからの引用

【アップデート主要項目】

●録画モードに「3倍モード」を追加
録画モードに、従来の「DRモード」に比べ約3倍長く高画質で録画できる「3倍モード」を追加します。
「3倍モード」で録画する際は、AVC方式で録画されます。ゲームやブルーレイディスク/DVDを楽しみながら、予約設定した番組を「DRモード」に加え「3倍モード」でも録画することが可能です。これまでと同様、録画された映像は、映画、スポーツ、アニメなど、映像ジャンル毎に最適化されたアップコンバート機能とノイズリダクションにより、美しく再現されます。

●「追いかけ再生」に対応
録画中のテレビ番組も再生できるようになります。
追いかけ再生中も早送りや早見再生、シーンサーチなどの機能を使用することができます。

●「トルミル情報」表示機能の強化
オンライン接続してテレビ番組をリアルタイムで見ているtorne(トルネ)ユーザーの状況(ミル数)が「TV(テレビ)」メニュー画面上に表示されるようになります。

ということで、サムいタイトルで恐縮ですが、AVC方式での3倍録画に対応するそうです。
これはキマしたね。
画質が「ほぼ」落ちずに1TBのHDDで取れる容量が3倍になるわけですから、メリットしかないです。
昨日HDDがパンパンになって録画されてたつもりの番組が録画できておらず、
カミさんにぶち切られてたところなので(汗、これは早くアップデートしてほしいです。

危うく1.5TBを買い増しするところでした。危なかった・・・。

それよか、早く2台接続でのダブルチューナー対応してもらえんだろうか。
実は3倍録画よりもそっちの方がうれしいんですけどね。

2010年5月 6日

PS3のHDDを40GBから160GBに換装。

torneを買った時でも内蔵のHDDは放置で、何もしなかったのですが、
最近になって中古でゲームを買い始めまして、今後HDDインストールするゲームの事も考え、
PS3内蔵のHDDにも手を入れることにしました。

自分が持っているのは40GBのPS2互換機能が無いモデルですが、参考にしたのは以下のサイト。

http://iwanao.net/blog/archives/2010/03/torneps3hdd.html

システムソフトウェアをバックアップしたHDDの中に入れておく、というのを全く意識せずに、
HDDを入れ替えてしまったので、めちゃくちゃあせりましたが、よく読んだら書いてありましたね(汗。
わざわざ説明していただいているので、よく読みましょう・・・。

35GBほどのデータのバックアップとリストアに時間がかかり、2時間ぐらいの作業になってしまいましたが無事にHDDの換装は終了しました。

今だと500GBでも10000円以下ですので、精神衛生的にも心もとない40GBを使っている人は変えたほうが良いと思います。(じゃあ何でお前は160GBなんだ、という声が聞こえてきそうですが)

ちなみにHDDのアクセス速度向上による、ロードの待ち時間短縮にはほとんど貢献しないようですので、同じ値段なら高速HDDよりも大容量HDDを買ったほうが良いみたいです。

2010年4月18日

torne+pspを試す。

torneのレビューを書いているうちにamazonで頼んでいたmemory stickが届きましたんで、
早速torneで録画した番組をPSPに書き出して見ました。

書き出し時間は結構かかり、1時間番組で30分前後と、待っているのは結構厳しいです。
また、「書き出し中です」と表示されてしまうと、キャンセルする以外、PS3とPSPの操作は一切できなくなります。
書き出したい番組はあらかじめ複数選択してから一度に処理できるので、
そういう意味でも、夜寝る前に書き出し処理をかけて寝るのが一番よさそうです。
こうなるともうPS3の電源切れませんね・・・。電気代がぁーというのはタブーでしょうか。

高画質モードしか試していませんが、1時間番組で大体500MBでした。
今回16GBのメモリースティックを5000円ぐらいで購入したので、
30時間分ぐらいを一度に持ち運べる事になります。
もっとも、PSPのバッテリーが切れちゃうので実際はそんなに見れないんですが。

で、画質ですが、初期型のPSP-1000でもめちゃくちゃ高画質なのが分かります。
これまたすばらしいです。
なんだかここへ来て、PS3とPSPの組み合わせの真骨頂を見た気がしますね。

本当は、書き出し中にもtorneで録画したビデオを見ることができれば言うこと無いんですが、
そこまで求めるのは酷というものでしょうか・・・。

あとはPSPを使った楽しみとしてはリモートプレイがあるのですが、
現在のCFWではtorneのリモートプレイに対応していないんですよね。
(普通のリモートプレイには対応してます)
思い切って、オフィシャルのファームに戻してしまおうか、torne用のPSPを中古で買ってしまおうかと悩み中です。

2010年4月17日

torneレビュー。

ということで待望のtorneを入手して数日経ちましたが、やはり便利ですね。
同時にバッファローのHD-CL1.0TU2という外付けのHDDも入手しましたが、1時間番組で約5GB使用するので約200時間は録画できるHDDレコーダーになりました。

ちなみに接続方法ですが、

PS3(USB1) - torne
PS3(USB2) - バッファロー製USBハブ(別途ACアダプタ無しのタイプ) - HDD

としています。
USBハブ経由でその他PS3のコントローラやらワイヤレスキーボードの送受信部を付けたりしています。
録画した映像はたまに音+映像が飛んでしまいますが、そんなに気になる程度ではありません。
録画中に再生する場合は飛ぶ頻度が高くなっている気もしますが、自分の中では納得できる範囲です。

また、試しにUSBハブにtorneも繋いでみましたが、
少し使った限りでは、録画と再生に、特に問題は無さそうでした。
ただし仕様上、PS3に直接繋げ、と明記されているのでこちらは直差しに変更しました。

肝心の画質ですが、すばらしいです。まあ放送しているもののコピーですので、
綺麗なのは当たり前なんですが、PS3の持っているアップコンバート機能を使っているようです。そりゃ綺麗なわけですね。
PCでアナログキャプチャーをしていますが、できればそちらにはもう戻りたくないという感じです。

早くtorneの2個付けに対応してほしい所ですが、難しいんでしょうかね。
ここまで便利だと、ダブルチューナーになれば言うこと無いんですが。


※ちなみに、来週ぐらいから通常の流通状態になるそうです。

2010年1月15日

PS3で地デジ録画ついにキター!

噂されてからずいぶん経ちましたが、ようやっと発売するようです。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/

torne(トルネ)というネーミングのダサさ加減よりも、なぜこのタイミングで出すのにダブルチューナーじゃないの?という方が気になりますね。
15000円でも良かったんで、ダブルチューナーが良かったなぁ。

2つ買ったらダブルチューナーです!とかそういう対応は無理なのでしょうか。

まぁでもとにかく買います。
あとは500GBぐらいのHDDに換装して、17000円ぐらいで地デジ録画機が1台増えたと思えば満足できそうです。

2008年7月 1日

PS3 新ファーム2.40詳細。

明日午後、公開のファーム2.40の詳細です。

PS3が新ファームでBDAVのアップコンバートに対応
-2日提供開始。HDD動画の高画質化やゲーム内XMBなど

以下引用。

HDD内のコンテンツや、メモリースティック/SDカードなどのメディアに記録した動画のアップコンバート出力にも対応。さらに、HDDや記録メディアに保存した動画で、「フレームノイズリダクション」や「ブロックノイズリダクション」を適用可能となった。

それは大変すばらしいのですが、TversityをWindowsServer2003で使う時の不具合は直らないのかな・・・(汗。それが一番解決してほしいのですが。

2008年6月19日

現行型のPS3でもPS2が遊べるようになるかも。

ソニー、40GBモデルの新型PS3にもアップデートでPS2との互換性を搭載か(GIGAZINEさん)

初期のPS3ではPS2チップを内蔵し、簡単に言ったら[ PS2+PS3=PS3] という形で一緒に売っていたわけですが、
自分が買った現行モデルではPS2チップは無くなった分、費用が抑えられていました。

それを今度はPS3のCPUだけでPS2をエミュレートして動かせるようになる、という事になってきました。
これでPS3ではPS1もPS2もエミュレートできるようになるわけですね。チップを内蔵するよりもよっぽどカッコいいし、cellスゲー!といわざるを得ないです。

ただし、PS3上で動くPS2エミュレータを作れる人間を募集していたという話がありましたので、PS2のエミュレートはかなり難しいのかもしれないですね。実際、PC上で動作する多種多様のエミュレータが出ていますが、PS2のエミュレータはまだまだ満足に動く代物にはなってませんし。

それにしても、PS3で「実現可能なこと」が増えていくのはすばらしいですね。ハードウェアとしてはずば抜けているcellを筆頭にインターフェースも含めとにかく全部入りにしておいて、後からソフトウェアで機能を追加していくという姿勢をきちんとつら抜いています。
初期型だろうが現行型だろうが、PS3を買った人というのはその可能性を買えたわけですから、楽しいですよね。
ただのゲーム機として買う以上に、価値があるハードだなぁと改めて思います。

「高い買い物させてすいませんでした。それに見合った機能を追加していくので今後ともよろしくです」
という感じでしょうか。ただすべてが全ユーザに必要な機能というわけではないですけどね。

2008年4月 2日

RIDGE RACER7を買ってもらいました。

誕生日プレゼントということで、うちの子供たちからRIDGE RACER7を買ってもらいました。

『リッジレーサー7』PLAYSTATION 3 the Bestという低価格で再販売しているのがあるので、
ヨドバシポイントを考慮すれば実質3000円ちょっとで買うことができました。

リッジレーサーはPSPでもやりこんでいたので、普通のコントローラーでもいいのですが、
せっかくなんで、押入れの奥からGTFoeceを引っ張りだしてきました。
以前PS2の頭文字Dをやるために会社の同僚に譲ってもらったハンドルコントローラーなんですが、どうやらPS3でも使えるらしいので、試しに接続してみたところ、確かに使えます。

が、

PSボタンが無いし、ハンドルについているボタンが一切効かないんですよね。
ニトロも使えないし、ハンドルとアクセル/ブレーキしか使えない感じです。
大体、PS3付属のコントローラーも、GTForceのUSBケーブルを抜かないと反応しないし。
どうなってんだこれは?

と思ってちょっと調べたら、こんな記事が

該当の記事はUSBポートが4つ付いているPS3の話っぽいですが、(うちのは2つ)
ひょっとすると、USBの2番ポートに繋いでるかも。一応1番にさしなおしてみたほうがよさそうですね。
後でどこに繋いでるかPS3見直してみます。

2008年4月 1日

たんぱく質の解析@PS3

去年のGIGAZINEさんの記事に地球シミュレータ vs 30000台のPS3というのがあるのですが、とにかくPS3は特定の処理に関してはやたらと高性能のくせに安く、並列処理にはもってこいだという事で、たんぱく質の解析ソフトを動かしてみました。

初回起動後にすぐバージョンアップを迫られるのがちょっと面倒ですが、バージョンアップ以外の作業は特に無く、後はPS3を使っていない時間に起動してほっておくだけです。

これで少しは人類のために役に立っているかと思えば、電力消費も我慢できます。(ま、電気代見てからですけど)

詳しくはこちらからどうぞ。Folding@home

2008年3月29日

体験版だけでも結構遊べます。

せっかくなんで一つぐらいは何かゲームを買おうかと思っているのですが、ドラゴンボールZ バーストリミットが出るまで待てないし、どうしようかと思っていたら、
PS3からPLAYSTATION Networkに接続することでいろんなゲームの体験版がダウンロードできるんですね。
正直これだけでも結構遊べちゃうのでわざわざ買わなくてもいいかな、と思ったりして。

ただし体験版と言いながら1GBを超えるサイズのものがあったりするので、40GBだとすぐに埋まっちゃいそうで、さっそくHDD換装を視野に入れないといけない気がしてきました。
今だと120GBで5400円。250GBで10000円ぐらいです。

120GBでも全然埋まる予感がしませんが、もしHDDビデオ機能が付いたら無条件で250GB。いやそれ以上出しても大容量のHDDを搭載したいところですね。

USB接続のデジタル放送チューナーとか出して、とっととハイビジョンレコーダーになってもらえないでしょうか>PS3。

2008年3月27日

PS3その後。

PS302.JPG

やむを得ずこんな位置に設置しました。
よくわかりにくいかもしれませんが、スピーカーの上です。ありえないですよね。

PS3を買った一番の理由はDLNA機能を試したい、ということでしたので早速やってみました。
参考にしたのはPS3 Watch.netさんのこちらの記事です。

設定自体は非常に簡単に済んだのですが、面倒なのがMP3タグの文字化け対策ですね。
文字コードが違うおかげでせっかく表示されても文字化けしていて全然使い物になりません。
これはまた、別のページを参照することによって解決に向かっています。
参考にしたのは寒らふの光と影(Saburahu’s Diary) -3rd Edition- さんのこちらのページですが、引用させていただくと、

1.STEPでのID3v2のTPE2領域の削除手順

 1-1.RIFF MP3に変換
 1-2.ID3V2に変換

2.STEP(v1.02)でのID3v2形式のファイルでの文字コードShift-JISからUTF-16への変換

 2-1.ID3バージョン「ID3v2.4」、文字コード「UTF-8」に変換
 2-2.ID3バージョン「ID3v2.3」、文字コード「UTF-16」に変換

という4つの手順を踏めばOKのようで、STEPを使って
がんばって修正していくしかないようです。

これがまたサーバに負担をかけるので、結構時間のかかる作業なんですよね。
目下、少しずつMP3タグを修正する作業に没頭しています。

2008年3月23日

PS3。

PS3.JPG

まだ開けてません。