サーバ・PC・ネットワーク: 2008年7月アーカイブ: D'sDinner@Blog

2008年7月23日

ML115 謎のハングアップに悩む。

ML115が2台あるのですが、1台だけ2週間に1度程度、急にハングアップしたような状態になります。

ブルースクリーンというわけでもなく、画面を見るとピタっと止まってしまっている感じ。
PINGの応答もないので、やむを得ず電源を強制的に落として再起動するしかないのですが。

ちょっと嫌ですね・・・。CPUをデュアルコアに換装しているほうのML115なんで、発熱でしょうかね。
でも、熱暴走する前に自己シャットダウンする機能があったはずなんですが。
内蔵HDDも3台接続されているし、夏の間だけでも少しクロックダウンして運用してみたほうがいいかもしれないですね。
イベントログを見ても、止まる時間が不規則で何のきっかけでハングアップしているのかわからないし・・・。

MEMTESTからやりなおしかな。

2008年7月20日

ミスプリントが半端じゃない・・・HP C7180

残暑見舞いにならぬよう、暑中見舞いを急いで作成しているのですが、
もうHP C7180にはホトホト疲れました・・・。

なにがって、給紙がひどすぎるんです。
フォト用紙専用トレイ、というのがあるんですが、そこにいれたハガキの給紙確率が25%切ってます(汗。
そう、4回に1回ぐらいしか給紙に成功しないんですよ。失敗したときは、

・給紙に失敗し、用紙が無いのでセットしろ、と言われる。
・複数枚いっぺんに給紙してしまい、給紙エラーで吐き出す。
・複数枚いっぺんに給紙して、少しずつずれた状態で印刷してしまう(ムキーー!!)

ということで、とにかく印刷作業がぜんぜん進みません。
しかもミスプリント連発です。何のためのフォト用紙専用トレイなんだか・・・。

一番ひどいのはフォト用の光沢ハガキですね。ぜんぜん給紙してくれません。
1枚でもだめ。逆に25枚ぐらいでもだめ。常に10枚前後をキープしないとうまく給紙してくれないし
それも紙をパラパラを何度も何度もめくった後の事です。
ここまで給紙に気を使うプリンターも珍しい。
あと、インクジェット用のハガキでもだめな時があります。
宛名面はすいすい給紙するくせに、裏になったらだめとか(汗。つらすぎです。

しかし、A4用紙を入れるトレイだとほぼ問題なく給紙するんですよね・・・。
ハガキやL版の印刷はこのプリンターではするな、という事なんでしょうか。

しかもインクが高い!すぐ無くなるしちくしょー。
と思っていたら、非純正&詰め替えインクを取り扱っているお店を見つけました。今度からここで買おうっと。

http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/hp/pro-hp177com.shtml

2008年7月18日

itunesで再生中の曲の歌詞を表示させる。

iTunesを超絶カスタマイズする3つのソフト(TOOL THE BEST!.comさん)

これは便利ですね。
しかし、なんでitunesってあんなに重いんでしょうね。MACではめちゃ軽なのでしょうか。

2008年7月17日

WindowsServer2003でTversity再生障害発生。とりあえず解決。

前からずっと悩んでいたTversityをWindowsServer2003で動かしてPS3をDLNAクライアントにした場合の不具合ですが、解決する事ができました。

暫定的な解決として、他のPCにてTversityを動作させてネットワーク越しに公開フォルダを設定する、という対策を講じていましたが、これだと無駄が多すぎます。

どうしたものかと切り分けを続けていたのですが、PS3のネットワーク接続方式を有線LANから無線LAN経由に変えたところ、あっさり解決しました。
結局、TversityやServer2003に問題があるというわけではなく、PS3のDLNAクライアント機能の問題のようですね。
試してはいませんが、有線LANだとしてもMTUの値を手動で設定できるのでそれを変えてみるなどすれば効果があるのかもしれません。

ちなみに、久しぶりにまともに動作してくれている現在の環境は以下のとおりです。

[Tversityが動作しているサーバ]
ハードウェア : HP ML115
CPU : Athlon 64 X2 4200+
MEM : DDR2 1GBx2
OS : WindowsServer2003 SP2
Tversity : 1.0.0.2 RC1 (Version情報だと1.0.0.1)

[PS3]
システムソフトウェア バージョン 2.41


これでやっとDLNAクライアントとしてPS3が大活躍してくれますね。BDリモコンでも買おうかな。
今後は常用すると思うので、Media Library Refreshの
Time of day of first refresh を 01:00 に。
Refresh the library every を 1 hours. に設定しました。
これで1時間おきに自動的にリフレッシュしてくれるはずです。

2008年7月16日

Tversityのためになる話。

相変わらず解決の糸口が見えないTversityとServer2003とPS3の件ですが、

それはさておき、Tversityの仕様について詳しく調べている方のブログがありましたので
自分のためにも書いておきます。

塵も積もればほこりと成るさん


2008年7月13日

PCテコ入れ。その後2。

先日、P5K-Eを入手してマザー換装までやりましたが今回はその続き。
そもそもの目的であるクロックアップです。

P5K-Eはネット上に情報もたくさんあるので比較的作業は簡単です。やはり売れ筋のマザーボードを使用するとこういう面でも助かりますね。
AI SUITEというOS上でクロックアップ設定を行えるツールも付いているのですが、最終的にはBIOSで設定しまして、結果E6420(定格2.13GHz)を2.93GHzまで上げることができました。

設定内容は以下です。
・DRAM FrequencyをDDR2-667MHzの位置に設定。
・FSB Frequencyを266MHz → 366MHzに設定。
 (→これに伴いDRAMも732MHzになります。)
・PCIE Frequencyを100MHz固定。
・CPU電圧を1.375Vに設定。

メモリはPC800を使用しているので、CPUをクロックアップした状態でもメモリ動作クロックは限界値よりむしろ下がっています。
実際は3GHz以上でも動作したのですが、簡単な処理をさせるだけでCPU温度が65度前後になってしまうため、常用はあきらめました。
CPUファンはリテールではなく静音ファンに交換してあり、それ以外のファンは付いていないのでそれが問題かと思います。
CPUファンを交換するなり、ケースファンを追加するなりすればよいとは思うのですが、2.93GHzで動作し、かつCPU電圧を0.025V下げて常用できるのであれば十分ですね。
また寒くなってきたら、冬用のクロックアップということでもう少し上を狙ってもいいかもしれません。


cpu-zの画面キャプチャーを載せておきます。

e642001.jpg

e642002.jpg

e642003.jpg

e642004.jpg

Vistaのエクスペリエンス インデックス(パフォーマンス測定) スコアは以下です。
e6420.jpg

2008年7月10日

PCテコ入れ。その後。

ということで早速P5K-Eをヤフオクにて入手しました。

店頭では在庫切れが増えてきているようで、思ったより高値になってしまいましたが、入手できただけよしとします(汗。

現在VistaSP1ですがインストールしなおさずに使うには、前に紹介したこちらの記事を参考にしました。
([Vista] OS再インストールなしにマザーボード交換Vista編 速報版 )

以下引用です。

マザーボードを交換するとチップセットが変わり、HDDにアクセスするためのIDEコントローラが変わり、別なストレージドライバが必要になるのだが、上記のようにインストールの時に必要とされなかったストレージドライバはインストールされていないので、ハードディスク自体へのアクセスが出来なくなり、 STOPエラーが発生する。

 よってこれを解決するには移し替えたマザーボードで使用するストレージドライバを最初から有効にしておいてやればよい。上で書いたのはその方法だ。

 上では一通りのストレージドライバ(らしきもの)を全て有効化するように書いたが実際には移行元システムと移行先システムとで必要なストレージドライバだけ有効化していればよいと思われる。

 ただ、そもそも「Windows Vista のインストール処理では、使用されていないすべてのストレージドライバが無効にされ」ているのは「オペレーティングシステムの起動処理の速度が向上」するためなので、必要でないストレージドライバを最初から有効にした場合にはOSの起動速度に影響を与える、すなわち遅くなる可能性がある。その点は注意されたい。

作業としてはOSが標準で持っているストレージドライバを全てロードする設定に変える、というものなのですが、今回は同じIntel製のチップセットでのマザーボード換装なので、ひょっとすると不要だったかもしれませんね。
いずれにしても、上記の方法でばっちり起動する事ができました。

大体、以下のような流れになります。自分で言うのもアレですがかなり雑な方法だと思います。

1.既存のVistaを起動させ、上記URLを参考にレジスリ修正を行う。
2.マザーボードを換装。
3.PCIバスやUSBにつなぐ拡張機器はできる限り外した状態でOSを起動。
4.換装後最初の起動はかなり待たされます。真っ暗~プログレスバー~真っ暗のあたり特に。
5.お風呂入ってきて上がったらログイン画面になってましたのでどれくらいかかったかは不明。
6.最初のログイン後、デバイスの認識~ドライバインストールが続きます。マザーボードのドライバCDROMを
 指定したり、ネットから落としたドライバーをインストールしたり、お好みで。
7.再起動を促されたらできる限り再起動する。特にチップセットドライバーを入れた後は必ず再起動しないと
 その他のデバイスの認識ができない場合があります。
8.旧マザー専用のアプリケーション(サウンド用アプリとか、監視ツールとか)を削除し、
 換装後マザー用のアプリケーションを入れる。
9.この辺でまた再起動。
10.だんだんとOSのシャットダウンや、再起動~ログオン後の画面表示までが早くなっているのを実感。

という感じでしょうか。
ちなみにウチのVistaは再アクティベーションが必要らしくオンライン認証を促されました。
マザーを変えるとさすがに聞いてきちゃうみたいですね。
この後、お好みでクロックアップをする事になると思います。

帰宅後22:00頃から始めたのでこの時点で01:00を回りタイムアップ。
クロックアップはまた後日にします・・・。

2008年7月 7日

七夕の願い事、それは・・・。

「友人のパソコンが、まともに動きますように」

これに尽きます。
今夜も友人宅にてPCのメンテをやってきましたが、今回は集大成というか、これでだめならもうVistaを選定して僕が悪かったですよ、と謝りたいぐらいでした。


遡る事半年。PCを新調したいというので、DELLのキャンペーンでとにかく安くなっている22インチワイド液晶付きのデスクトップ、
Inspiron 531sを薦めたところからすべては始まりました。

納品された直後は普通に動いていたと思うのですが、どうにもこうにも不具合が多い。
ただ、不具合というのはネットを見るとかメールを書くとかの通常利用ではないんです。

当時からの問題を列挙すると、

・AppleのWEBサイトが表示できない
・iPodで再生するMP3が音飛びする。
・iTunesのMP3も音飛びする。
・DVDを動画に変換できない。

などなど・・・。
Inspiron 531s はAthlon64 x2だしメモリは1GBでオンボードビデオだけど、まあ大抵の事はこなせるだろうとたかをくくっていた訳ですね。
まあ、Appleは意味不明ですが、後はオーディオビジュアル関連の問題ばかり。
一つ一つ問題を片付けていく事にしました。

まずAppleに繋げない問題。
同じ家にあるもう一台のDELL ノートPC(XP)からは問題なく接続できますし、これもVistaの問題なのか?とかなり悩みました。
Firefoxを入れても挙動は同じだし。
こうなるとネットワークしかないなぁ・・・と言う事で行き当たった原因はIPルータでした。
型番は忘れましたが、そのルータの不具合らしく、ファームウェアのバージョンをあげたらすんなり解決(汗。
ルータのファームが低いからといって、Appleに繋げないってそんな障害初めて体験しました・・・。
ちなみに先のDELL ノートは同じルータを経由してるのですが、無線接続だっただめ問題が出なかったようです。

次。
・iPodで再生するMP3が音飛びする。
・iTunesのMP3も音飛びする。
上記2つですが、どうやらリッピングした時点で音飛びしているみたいです。
iTunesではなく別のプレイヤーで再生しても同じ場所で飛んでいるので間違いないかと。元CDも持っていると思うのでこれはリッピングしなおしてもらうことに。
ただ、前は音飛びしてなかった気がする・・・とは友人談。
うーん・・・MP3ファイルを勝手に再編集してしまうソフトがPCの中に入っているんでしょうか。謎ですが、今は忘れます(汗。

最後。
・DVDを動画に変換できない。
これなんですが、いろんな動画変換ソフトをインストール&アンインストールしているのでcodecがぐちゃぐちゃになっているのも原因の一つだと思います。
本当は一度完全に削除してから常用するソフトだけを入れなおして、さらに必要なcodecだけを入れておくほうが無難そうですが、
友人のやりたい事は今後も動画変換関連がメインぽいし、ちょっとスペック不足のような気もしたので、
先行してハードウェアにも手を入れる事にしました。


ということで七夕(今日)に戻ります。
買ったのはメモリ2GBとビデオカード。やはりメモリ1GBでVistaは心許ないし、オンボードビデオでさらにメモリを使われてしまうのでビデオカードもあったほうがいいのではないかと。
合計10000円弱で用意しました。

両方を増設し、ついにメモリは3GBになり、ビデオカードもGeForce 8400GSとパワーアップしました。
起動してみると・・・メモリ増設効果はやはり絶大で、動作が軽くなりました。
起動までにかかる時間はそんなに変わっていませんが、ログイン後HDDアクセスが落ち着くまでの時間は確実に短くなってますし、その後のアプリケーションの起動も早くなってます。
自分のメインPCは2GBですが、3GBにしたくなりますね。よほどアプリケーションを大量に起動しないと3GBまで使い切る事はないと思うんですけどね。
ただ、タスクマネージャを確認すると起動直後ですでに使用メモリが1GBをちょっと超えてます。今までは7~800MBだった気がするのですが・・・。メモリが無ければ無いなりに使用を控えてたんでしょうか。

あとは問題のDVD動画変換関連ですが、ハードウェア的に問題がなくなった(と思われる)今、これから最適なソフトウェアを選定していくしかないでしょうね。

まだしばらくサポートの日々が続きますが、そのうちトラブルが解決する事を信じてがんばるしかないかと。

2008年7月 6日

PCテコ入れ。

去年のエントリーで、メインで使っているPCのマザーを買い換えた事を書いたのですが、あれから1年。VistaもSP1を当てたというのに相変わらずもっさりしているので、そろそろテコ入れをしたくなってきました。

現在の構成は

CPU Core2Duo E6300 (1.86GHz定格動作)
MEM PC2-6400(DDR2 800 SDRAM) 1GB x 2
マザー ECS P965T-A (V1.0B)
ビデオカード GeForce7600GS

なのですが、ビデオカードが古いのはともかくマザーが定格動作しか許してくれない非クロックアップ対応マザーなんです。
しかも最近出回ってきた45n(ナノ)Core2系CPUにも対応していないんですよね。
Vistaのもっさり感を消すためにはCPUを換装したいところなんですが、旧Core2しか対応していないので、今から旧世代のCPUに買い換えるよりも、
マザーを買い換えて現CPUをクロックアップしたほうが後の為になるのではないかと。それでも問題が出たら今度こそCPUを買えばいいわけですし。
ということでマザーボードを買い換える事にしました。

最近のマザーを一通り見たのですが、クロックアップもやりやすく、45nCPUにも対応しているということでASUSのP5K-Eというマザーボードで決定です。

現在入手中。届いたらマザー換装&クロックアップを行いたいと思います。


#余談ですが、PC800っていうとRIMMかと思いませんか?。PC2-6400という呼び方だけでいいと思うんですけど。

2008年7月 5日

VistaSP1 その後。

VistaのSP1を入れてから早3ヶ月。

効果のほどは以下のとおりです。
サーバ = WindowsServer2003SP2
クライアント = WindowsVistaSP1

[良くなった点]

・サーバからのファイルコピーが早くなった(気がする)
・SP1適用後、ブルースクリーンは一度も出ていない(それ以前でも1,2度しか見てませんが)
・シャットダウンにかかる時間が早くなった(気がする。といっても数分はゆうにかかる)

[変わっていない点]

・全体的にもっさり感は相変わらず。(まあSP1で改善されるとうたっているわけじゃないし仕方ない)
・サーバの共有フォルダを一度触った後で、クライアント側からフォルダ毎消そうとすると、他のセッションが使用中という旨のメッセージが出て削除できない事がある。(サーバまたはクライアントを再起動すると消せる)
・サーバの共有フォルダを一度触った後で、クライアント側からフォルダ毎消そうとすると、フォルダの中にあったファイルは削除できるが、フォルダが削除できない事がある。(サーバまたはクライアントを再起動すると消せる)
・サーバの共有フォルダのファイルをshiftまたはctrlキーを押しながら選択していくときにものすごく時間がかかる。(ファイルの情報を見るのに時間がかかっているような感じ。)
・スリープ状態にならない。一瞬スリープになったかのような挙動をみせるけど、ただの画面ロック状態になる。(すべてのハードウェアが対応していないと無理らしいので、これはOSのせいじゃないかも)

とにかくネットワーク系全体の遅さは何とかならないですかね。IPv6無効にしたりしてますが、改善されていない感じです。あきらかにXPの方が使い勝手が良いです。
が、ここで旧OSを使うというのも悔しいし、意地になってVistaを使い続けようと思います。

そして待ちますWindows7!

2008年7月 3日

WindowsServer2003でTversity。再生障害発生で暫定対応。その後。

TversityはRC1が公開されましたし、PS3も今日、新ファーム2.40が出たということで、
WindowsServer2003とTversityの問題も解決するかと期待していました。

が、

結果は惨敗でした・・・。

先にTversityをRC1にアップデートをしてみたのですが現象は改善されず、その後PS3のファームを2.40にしたのですがやはりダメ。
もうこの地獄から抜け出せないのでしょうか(汗。辛すぎますね。

ですがTversityはRC1になり設定項目が増えているかも。めげずにいろいろいじってみたいと思います。