この流れはすごい。
1の時間と2の時間。そして3の動き。
Movabletypeと格闘しつつ、安息の地を探しているブログ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2008年6月30日
1の時間と2の時間。そして3の動き。
2008年6月27日
渋谷から新宿に移動する用事があり、せっかくなんで副都心線を使ってみました。
最近、渋谷の副都心線までの案内図がダンジョンみたいだ、という記事をよく見ていたので結構大変なのかなと思いつつ、
実際に、マークシティ付近のしぶちか入口からダンジョン(汗に入って行きましたが、副都心線のホームまでたどり着くのがえらい遠かったです。
いろんな出入り口を使ってみて、最短ルートをちゃんと調べないとだめですね。
おそらく結構遠回りしてしまったんだと思います。
【有楽町の嫁】で け た!【Vol.5】(追記あり)(*108さん)
ちょうど急行が発車するところだったので、飛び乗りましたが次が新宿3丁目なんですね。
あっという間につくのでありがたいですが、ホームまでの移動を考えると、ぶっちゃけ新宿-渋谷間は山手線を使った方が早いです(汗。
でも、こうでもしないと当分乗る機会がなさそうだったので、良い経験にはなりました。
2008年6月26日
まあ駄洒落はほっといてください(汗。
ちょっと情報が古いですが、HPのノートが瞬時に売切れてしまった今、このクラスは確実に売れますね。
やはりDELLにも期待したいです。
デルのミニノートは8.9インチ/12.1インチのDell E、299ドルから
(engadget)
以下引用です。
8.9インチ版Dell Eの基本仕様は:8.9インチ 1024 x 600ディスプレイ
1.6GHz Atom (Diamondville)プロセッサ
4 ~ 12GB SSD
512MB または1GB SDRAM
SDカードスロット
30万画素ウェブカメラ
USB 2.0 x3
マイクと音声出力
VGA出力
802.11b/g WiFi
Bluetooth
WiMAXおよびWWAN (オプション)
4セル35WHrバッテリー(~5時間駆動、ターゲット)
LinuxまたはWindows XP
重量は2.2ポンド (1kg)以下
これで一番安いものですと299ドルって言うんですからぶっとんでますね。
これにイーモバイルさしておけばマジでモバイル時代本命という感じですが、日本ではいつ発売されるんでしょうかね。カラーバリエーションもあるのでかなり売れそうです。というか普通に欲しい。
2008年6月25日
どんどんシリーズ化されている「やる夫」ですが、まとめて紹介されていました。
やる夫まとめ(翠星石のギャルゲーブログさん)
特にやる夫で学ぶ「失われた10年」(ベア速さん) と、
やる夫が自作PCを作るようです(アフォBlogさん) なんかは好きです。
2008年6月24日
ソフトバンクモバイル、iPhoneの端末価格と料金プランなどを正式に発表(GIGAZINEさん)
以下引用
そして気になるパケット料金ですが、新たに他社と同等の金額となる月額5985円の「パケット定額フル」が提供されるとのこと。なお、iPhone 3Gを利用するユーザーは基本料金プランに加えて「パケット定額フル」と月額315円の「S!ベーシックパック」への加入が必須です。
SBから正式に発表されたようです。前回の漏洩情報?よりも定額プランは1000円弱安くなってましたね。
iPhone3Gではバリバリネット使うぜっ。だけど電話はSB相手しかしません!という人は
新スーパーボーナス差し引き後の月額が960円
ホワイトプラン980円
パケット定額フル5985円
S!ベーシック315円
の合計8240円が毎月の料金ということになりますね。
これを24回払うわけですから、安いと見るかどうかはやはり微妙だなぁ。
まあこういうものは発表後なるべく早めに入手したほうがいいかもしれないですね。2年も使うのに、買ったら後ですぐ新型出たら悲しいですよ。
「人より先に入手できたんだ」という部分にも価値を見出さないとつらいかも(汗
自分のようにH01HTをモデル末期に買った人間もいるわけで・・・(まあX01HTは別の意味で遊べますが)
とはいうものの、7/11に入手できる人はよほど暇な人かコネでもある人じゃないのかなぁ。
僕もすっかり欲しくなってますが、いつになることやら。
2008年6月23日
2008年6月22日
どうにもWindows2000が快適に動かないPCがあるので散々毛嫌ってきたWindowsMEを入れることにしました。
インストール自体は簡単でいいのですが、WindowsServer2003で構築されたActiveDirectory環境ではかなり苦労しますね。
ワークグループ名とログオンドメイン名をログオンさせたいAD名に合わせるまではいいのですが、それでもサーバのリソースにアクセスできません。ホスト名でPINGは飛ぶのに、共有資源にアクセスできないという状況になります。
ちょっと調べたら、NetBeuiを使わないといけないみたいですね。Server2003にNETBEUIをいれる方法は簡単に見つかりましたが、わざわざ1台のMEのためにそこまでするのはアホらしいのであきらめました。
とりあえずネットブラウズとかExchangeへのアクセスは問題ないようなので、これで良しとします。
2008年6月20日
"ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない"の漫画が公開されていました。
現在第一部までです。
もちろん原作はすべて読みましたが、漫画で読めるというのは大変うれしいですね。
こちらです。
ちなみに書籍化されたようです。ここにおいて置きます。
2008年6月19日
ソニー、40GBモデルの新型PS3にもアップデートでPS2との互換性を搭載か(GIGAZINEさん)
初期のPS3ではPS2チップを内蔵し、簡単に言ったら[ PS2+PS3=PS3] という形で一緒に売っていたわけですが、
自分が買った現行モデルではPS2チップは無くなった分、費用が抑えられていました。
それを今度はPS3のCPUだけでPS2をエミュレートして動かせるようになる、という事になってきました。
これでPS3ではPS1もPS2もエミュレートできるようになるわけですね。チップを内蔵するよりもよっぽどカッコいいし、cellスゲー!といわざるを得ないです。
ただし、PS3上で動くPS2エミュレータを作れる人間を募集していたという話がありましたので、PS2のエミュレートはかなり難しいのかもしれないですね。実際、PC上で動作する多種多様のエミュレータが出ていますが、PS2のエミュレータはまだまだ満足に動く代物にはなってませんし。
それにしても、PS3で「実現可能なこと」が増えていくのはすばらしいですね。ハードウェアとしてはずば抜けているcellを筆頭にインターフェースも含めとにかく全部入りにしておいて、後からソフトウェアで機能を追加していくという姿勢をきちんとつら抜いています。
初期型だろうが現行型だろうが、PS3を買った人というのはその可能性を買えたわけですから、楽しいですよね。
ただのゲーム機として買う以上に、価値があるハードだなぁと改めて思います。
「高い買い物させてすいませんでした。それに見合った機能を追加していくので今後ともよろしくです」
という感じでしょうか。ただすべてが全ユーザに必要な機能というわけではないですけどね。
2008年6月18日
先日書いたTversity関連の障害ですが、Tversityの掲示板をWEBで翻訳しながら見てみましたがやはりServer2003で
発生している人がいらっしゃいまして、しかも今のところ解決できていないようです。
WindowsServer2003R2を、R2ではないServer2003無印に入れ替えてみましたがこちらも状況はかわらず。
仕方ないので、当面の間は別のVistaPCにTversityを入れて使うことにしました。
Shareフォルダ指定にUNCパスが使えてほんとよかったです。
しかし、早く解決してほしいものですね・・・。PS3のシステムソフトウェア2.36が出ていましたが、
今回はDLNA周りの修正はなかったようで、特に何も変化がありませんでしたし。
2008年6月16日
iPhoneの新料金プランや端末価格などの社外極秘資料が漏洩か?(GIGAZINEさん)
しばらくiPhoneネタが続きそうです。
詳しくは上記を見ていただきたいのですが、実質の本体価格は予想通りとして、やはり気になるのは料金プランのほうです。以下GIGAZINEさんから引用。
そしてiPhone専用の料金プランとして月額1800円でYahoo!メールとMobileMeメールが無制限で定額利用できる「プラチナパック1」と月額6800円でパケット無制限定額の「プラチナパック2」が用意されるとのこと。
うーん。iPhoneでのネット利用無制限は6800円。
WindowsMobileのプランの上限金額に比べれば3000円は安くはなってるのですが、まだ高いなぁ。
これでPCのモデムとして利用できれば最高なんですけどね。がんばったほうかな。
データ量制限じゃなくて、利用時間制限とかでいいから(1日3時間とか)モデムとしても利用できるようになってほしいですね。要は通勤時間と昼休みだけ使えれば十分なんですが(汗。
あ、上記の漏洩資料はデマの可能性もあるので鵜呑みにしてはいけません。
サーバをML115に入れ替える前までは、WindowsServer2003上でTversityを使用し、PS3で再生するという際に何の問題も発生していませんでしたが、ML115に変えた途端、以下の状況になってしまいました。
以下、TVersity使ってみないか? Part2 スレの転載です。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/25(火) 10:25:05 ID:JiVXkC/Q0 Windows Server 2003で使ってる方いますか?0.9.11.4をインストールしていて、一見正常に動作している
ようなのですが、PS3からトランスコードなしのDivX動画を
再生しようとすると再生開始がもの凄く遅く、また途中で
何度も一時停止状態になってしまいます。同じ動画ファイルをWindowsXPにインストールした同じ設定の
TVersityから送出すると問題なく再生されます。情報をお待ちしております。
158 :157[sage]:2008/03/25(火) 18:06:39 ID:JiVXkC/Q0
公式のサポートフォーラムに同じような報告がいくつか
ありましたが、具体的な解決方法はありませんでした。また、XPでもx64だと同様の問題が発生するようです。
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/25(火) 21:53:21 ID:xsPyI+ci0
環境:XPのx64 Tversityは0.9.11.4 クライアントは箱○設定はトラスコNeverにしてます。ネットワークの関係でごく希にラグが発生します。
それ以外というか基本的に不具合はないですねー。
DivX対応前はいろいろ面倒でしたけど、今は特にトラスコが必要になるファイルが有るわけでもないんで
Neverの設定で安定快適動作しています。>>157の状態を見るとトラスコ必要か不要かの判断が出来てないって事でしょうかね?
160 :157[sage]:2008/03/26(水) 01:50:20 ID:pl0p+F/F0
>>159
サーバがWindows Server 2003もしくはXPのx64でクライアントが
PS3の場合のみ発生するようです
ただ、公式フォーラムを見ても「発生する」という人と「うちでは問題
ない」という人がいてなかなか原因が絞り込めません今日のPS3ファームアップデートで直ってないかと期待したのですが、
変化なしでした・・・ちなみに、TranscodeはNeverにしています
161 :159[sage]:2008/03/26(水) 13:14:50 ID:NpjkgzhR0
>>160
なるほどねー。
Win2003Serverは≒XPのx64 なので、両サーバ側で同様の
状況が出ることは確かに想定できますね。ぶっちゃけなんかよくわからないですねw
うちはPS3環境が無いので試せません、すいません。まぁ問題ないって人もいるってことは環境によるんでしょうね。
参考になるかわからないですが、自分が1年ぐらい前に導入した時は
ffdshowのバージョンとか設定とかで状況がいろいろ変動してました。
最近のはffdshowが標準で付いていたと思いますが、自分はそれは使ってません。フォーラムまで見る時間が無いのでこの程度の情報ですいません。。。
という状況です。
確かに動画は途切れ途切れになってしまうし、MP3の再生ですら開始がものすごく遅く、曲を選択してから音楽が始まるまで30秒ほどかかる感じです。
HDDの読み込み速度やNICのスループットなどをベンチマークしてみましたが、サーバ換装前とほとんど変わっていませんでした。
以前のWindowsServer2003では問題なかったのにML115にしたら問題が出た理由がわかりませんね。
まあML115に問題があるわけではないのでしょう。
違う部分で怪しいものとしては、
・サーバ換装前のServer2003は無印でしたが、今回ML115に導入したのはR2。(ただしSP2はどちらも同じ)
・ML115はギガビット対応NIC。(自宅内LANはすべて100MBのハブ)
→ML115のNICを100MBFULL固定設定に変更したりしましたが、効果なし。
ということぐらいでしょうか。
別のPC2台(XPSP3(x32)とVistaSP1(x32))にもTversityを入れてみましたが、PS3からは何ら問題なく再生できましたので、やはりWindowsServerというOSが絡んでいるのかもしれません。うーん。
2008年6月15日
以前からSleipnirを愛用していますが、数年経つうちに、IE7もFirefoxもタブブラウザになっています。
Sleipnirの一番の利点としては「検索結果が常に新しいタブで開くこと」だと思っています。
これ、IE7でもfirefoxでも標準機能ではできないことなんですよね。
検索ウィンドウ(右上の検索文字を入れる欄)があるのに、検索結果が同じウィンドウで開いてしまうだけでイラッとくるのは僕だけじゃないと思います。事前に新しい空白のタブを開いておいて、さらにアクティブにしておくなんてわずらわしいですよね。
・・・とおもっていたのですが、firefoxには隠しconfig画面があって、それを編集することで、検索結果を常に新しいタブで開くことができるようになります。
いまさら何言ってんだ、という人が多数でしょうが、自分は最近気づいたので一応書いておきます。
1.URL入力欄(普段http://~が出ているところです)に[about:config]と入力する。([ ]はいりません)
2.[動作保証対象外]云々のウィンドウが出るので、[細心の注意を払って使用する]ボタンを押す。
3.隠しconfig画面が表示されるので、[フィルタ]という入力欄に[tab]と入力([ ]はいりません)
4.[tab]と入力すると、[tab]という文字列が含まれる設定名だけが表示されます。
上から3つめの[browser.search.openintab]の欄をダブルクリックします。
5.値が[false]から[true]になり、その行が太字になります。
6.タブを閉じる。
これでOKです。firefoxはプラグインによる機能拡張が豊富なので、わざわざこの設定を入れなくても
同等の機能をつけるプラグインがあると思いますが、覚えておいても損はないと思います。
ちなみに自分はさらに、
・ツールバーのカスタマイズで、ツールバーをアイコンのみにして小さいサイズのアイコンに変更
・ツールバーのカスタマイズで、ツールバー左端に新しいタブを追加するアイコンをドラック
ということを初期設定の一環としてやってます。あとは、「すべてリロード(表示されているタブのURLをすべて再表示)」というボタンを追加できれば、sleipnirとほぼ同じ動作になるのですが・・・これはプラグインに頼るしかないかな。
2008年6月14日
最初のML115をポチッた時に予告していたのですが、とりあえずシングルコアで運用し、途中からデュアルコアCPUに載せ替えたいと思ってました。
先日、やっとヤフオクでAthlon64 X2 4200+を入手できたので、標準搭載のAthlon 64 3500+から換装することにします。
まあ、自作機のCPU交換なんてしょっちゅうやってますが、今回は一応メーカー製のサーバですし、
既存のOSを生かしたままシングルコア→デュアルコアへの換装というのがいいじゃないですか(自己満足)(汗。
以前のエントリーではHAL入れ替えをあとからやって云々と書いたんですが、調べてみるとXPSP1以降のOSはCPUがシングルコアかデュアルコア以上かを認識して、自動的にHAL入れ替えをやってくれるようです。
そういえばXPやVistaの時もそうだったような気がします・・・(忘れてる)。
なのでそのまま起動してみてどうなるか、確認も兼ねて作業を行ってみます。
ということでまずはケースを開けます。まだ買ってから2か月ぐらいなのにすでにこんなに埃が。
ファンの風量が多い分、誇りも吸っちゃいますね。
最近はネジ固定式のCPUファンなんで取り外しが楽ですよね。以前はCPUソケットのツメにひっかけるタイプだったので取り外しにくいし、最悪はツメを折ってしまったらマザー買換え、ということもあったようです。(幸い自分は一度もツメを折ったことはないですが)
はずすとヒートシンク部分にもびっしり埃が。掃除機で吸います。
グリスで何にも見えませんが、こちらがAthlon 64 3500+です。
画像は端折って無いのですが、後はCPUをソケットに差し替えてCPUファンをネジで固定するだけです。
ネジの下にあるバネの力が強く、ドライバーを結構押しながら回さなくてはいけないので、作業はサーバを横倒しにしたほうが良いです。
そしてCPU換装直後の起動画面。2行目のプロセッサー表示にAthlon64 X2 4200+が正常に認識されているのがわかります。
まずは何もせずにそのまま起動してみました。
そのままログインすると、いきなり[システム設定の変更]ダイアログが表示されます。
この時点でHAL入れ替えが行われているのではないでしょうか。
試しにタスクマネージャを表示させてみましたが、この時点ではCPU使用率表示は1つ分です。
ただ、デバイスマネージャを起動するとプロセッサとしてはデュアルコアCPUを認識しています。
まあ、とにかく再起動しろというダイアログが出ているので再起動します。
そして再起動後の画面がこちら。タスクマネージャのCPU使用率表示が2つになり、正常にデュアルコアCPUを認識しています。
デバイスマネージャの[コンピュータ]を表示させると、[ACPIマルチプロセッサPC]と表示されています。
問題なさそうです。
HALの自動変更は非常に便利ですね。ただし、この方法が使えるのはシングルコアで稼働しているときに、[ACPIユニプロセッサPC]として認識しているときのようです。
だいたい最近のPC(サーバ)でしたら問題ないとは思うのですが、ML115はPCIExpress x16にビデオカードをさして大容量のメモリを積んだ時、ACPIを無効にしないとうまく動作しないなんていう報告があるようですので(ML115 wiki@nothing)、自分がどのHALにしていたか確認してから作業を行ったほうが良いですね。
2008年6月13日
先日、サイドバー.jpさんが落ちているのに気づいたのですが、今日見たら復活してました。
当blogのアクセス解析結果なども表示されてました。
先述のとおり動作も軽いし、大いに活用させてもらってるので大変助かりますね。
2008年6月12日
イー・モバイルの「EMONSTER lite(S12HT)」と「H11HW」の写真いろいろ(GIGAZINEさん)
ということで、先日イーモバイルの新機種でないじゃん!と書きましたが発表されてました。しかも携帯タイプのH11HWは6/14発売です。今週末ですね。
先日大手家電ショップで聞いた情報は正しかったです。
・・・しかし、いまさらあんな小さい液晶の携帯、誰が買うんですか(汗。
初のテレビ電話ったって・・・・テレビ電話をそんなにやりたい人が周りにいますかねぇ。
そしてまた出ちゃったEMONSTER。一般的な携帯と同じボタンを用意しているのでWMとの両方の利点を狙っているのでしょうが、僕には必要なかった。
しかも7月発売って。iPhone出ちゃいますよね。
何でもっとオーソドックスな携帯タイプの端末が出ないんでしょうかね。
なんだったらToshibaの端末をマイナーチェンジしてサクサク動くようにするとか。
イーモバイル契約で、別の携帯端末を所持したくなってきましたね。可能ならば。
2008年6月10日
息子を捨てたいです。(HatenaQuestion)
ちょ、ちょっとこれは・・・。
とにかく「息子を捨てたい」という親の願望。完全に精神的に限界を超えている気がしますね。
最悪の結果にならなければよいのですが。
【速報】ついに「iPhone 3G」をアップルが発表、日本でも7月11日発売(GIGAZINEさん)
ソフトバンクから発売。思ったよりも早く、もう1ヵ月後の話ですね。
相変わらずDocomoの携帯のMNP先に悩んでいるのですが、(イーモバイルも新機種ださないじゃん(汗)ここへきてソフトバンクですからね・・・すでにX01HTを持っていて、新スーパーボーナス終了まであと半年強あるというのに、どうすればいいでしょうか。
iPhone専用プランで単体利用でもPCにつないでも月6000円でネット定額!とかそういうサービスをやってくれればすぐにでもDocomoを投げ捨てますけどね。そりゃ無理か。
・・・それならWindowsMobile機専用のプランを作ってくれてもいいですね。
それでBluetoothか無線LANでiPhoneとつなげばいいし・・・それならiPhone要らないか。
7月までにイーモバイルから新機種発表ないのかなぁ・・・もう待てないです。
2008年6月 9日
今年の1月から利用させていただいていたサイドバー.jpがアクセスできない状態になってます。
モブログ利用だけでなく、リファラーや見られているページのランキングなども表示させていたのですが、
そもそもsidebar.jp自体にアクセスできないので、終了してしまったのかな。
操作も簡単で、非常に使いやすかっただけに残念です。
初音ミクの可能性を感じますね。
2008年6月 8日
先日のエントリーで、
今後の課題としては、
・余っている古いノートPCでWEBサーバやるか。
・バーチャルなんだけど、LAMP環境にしてWEBサーバ立てるか。
のどちらかにしたいと思います。
と書いたのですが、結局後者を選択して週末に作業を行いました。
まずはVirtualServer上にFedora5をインストールします。
本来はFedora6がよかったのですが、どうもブート直後でインストーラーが起動する前に
停止してしまうのであきらめ、Fedora5にしました。
GUIでOSのインストールを終えた後でCUIブートに変更します。
その後、SSH許可をしたらあとはSSH接続での作業になります。
ApacheとPerlをいれ、CPANを使ってImageMagickやSQLiteなどを入れていきます。
そしてここからが面倒なのですが、既存で動かしていたMovabletypeのデータ(DB,HTMLすべて)を
FTPにて新WEBサーバに転送します。
せっかくなのでフォルダ構成も見直したのですが、これがやっかいで、MT.cgiが表示できなくなりました。
バーチャルホストも使っているので設定がちょっとわかりにくかったのですが、そのうちMT.cgiがダウンロードされるようになりました。
なぜ?と思っていたのですが、このダウンロードしたMT.cgiの中を見るとエラーの原因が書いてあったんですね。それに気づくまで1時間ほど使ってしまいました(汗。
Apacheのエラーログだけではどうにも原因がわからなかったのですが、それをみたらすぐにDBの問題だったということがわかり、無事MT.cgiを表示することができました。
すると今度はstaticパスの問題が。どうもmt-staticのディレクトリの定義がうまくいかず、読み込んでくれません。
本当はindex.htmlがあるディレクトリと同じ位置の階層にmt-staticを置きたかったのですが、httpd.confとmt-config.cgiを何度修正してもうまくいかないので、index.htmlがある階層の中にmt-staticを入れてしまいました。これが一番簡単のようです。
あとはmt.cgi上から新しいディレクトリ構成にあわせてパスを変更して再構築して終了です。
同じVirtualServer上で動いているWEBサーバとしても、Fedora5ベースにしたほうが動作も軽く、必要メモリも256MB程度と少なくて済むので助かりますね。
今後はFedoraのセキュリティ部分を少し詰めたいと思います。
2008年6月 6日
下の記事を見ると、
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0805/09/news128.html
なんと、プレミアムになっていたのは5/16からだったんですね。
ちょうどその前後に、マックでアイスコーヒーを飲んだ気がするのですが、
その時点ですでに「あれ、アイスコーヒーもおいしくなってたんだ」と思ったんですよね。
ただ、本当に味が変わった前に飲んだのかどうかは微妙ですね・・・。
そう思いこんで飲んだから可能性もあるなぁ。
ま、現在は間違いなくおいしくなってますよ、ということで。
2008年6月 5日
数日振りのご無沙汰です。
ブログが見れなくなって閉鎖したのでは?と思っていた方がいたらすいません。
単純に、サーバが壊れてました(汗。
異変に気づいたのは月曜日(6/9)の朝でした。
サーバ上の共有フォルダが見えてない。
というかサーバが見えてない。
というか・・・サーバが動いてない(汗。
出社前だと言うのに、たまたま早起きしたこともあり、朝からCPUやメモリなどを抜き差ししていたんですが何も変化ありません。電源を入れるとビープ音がなるはずのところが何も鳴らないし、BIOS画面も表示されません。
またか・・・またこの感じですか。
一応CPUとメモリを別のマシンで動作させてみましたが、問題なく動作するのでやはり原因はマザーボードの様子。前回もマザーボードが故障して、マザーを買い換えたのですが、1年たたないうちに壊れてしまったようです。
それに比べて先日買ったML115ときたら・・・順調に動いてます。HDDをかなり詰め込んでいるというのにそんなに熱くなってないし、すばらしいですね。
ということで、「じゃあせっかくだからML115をもうひとつ買っちゃうか」と重い、ちょっと値段を調べてみました。
HPでのキャンペーンはすでに終わっていたのですが、ヤフオクで新品を13000円程度で売っているのを発見。送料を考えるとキャンペーン時にHPから買うより安いんですよね。
これは間違いなく買いだと思い、すぐに即決させていただきました。
そしてサーバが到着したのが昨日。夜帰宅してからサーバ復旧を始めて、何とか今日機能復旧させることができました。
メールサーバなどはバーチャルサーバ上で構築しているのですぐに復旧させることができたのですが、WEBサーバはリアルサーバだったので、ブログの復旧には時間がかかってしまいました。
ということで今回からWEBサーバもバーチャル上で動かしています。かなり重たくなってしまったので、
今後の課題としては、
・余っている古いノートPCでWEBサーバやるか。
・バーチャルなんだけど、LAMP環境にしてWEBサーバ立てるか。
のどちらかにしたいと思います。
しかしまぁ平日のトラブルは参りますね。仕事ならわかるんですが(汗。