サーバ復旧作業について。 - D'sDinner@Blog

2005年6月 7日

サーバ復旧作業について。

自分用の備忘録としても一応書いておきます。今回の自宅鯖障害について。


既存で動いていたWin2000サーバにはATA133カードを挿し、そのカード経由で4台のHDDがついてます。
ATA133カードのような拡張カードについているHDDからOSを起動させたい場合、
インストール時にそのカードのドライバーを入れないとOSのインストールが行えないのですが、
今回2003サーバをインストールする際は、アップグレードだからいいか、という理由で
2003サーバのCD-ROMからi386フォルダを丸ごとCドライブにコピーし、そこからアップグレードを選んで
インストールを開始しました。


それで、再起動したら・・・見事に立ち上がらなくなってしまいました。(汗
通常であれば、OS loaderに2003サーバセットアップと2000サーバの2つが表示され、
デフォルトが2003セットアップに変更されている、というパターンですが、
今回は英語表示のOS loaderが表示されるものの、先に進めずそこでストップしてしまうという状況に陥りました。
2000サーバの起動もできなくなってしまい、仕方ないので、2000サーバのCDでブートして修復セットアップや、
[FixMBR][FixBoot]なども試したのですがまったく効果なし。
あきらめて2003サーバを新規で入れるか・・・と思って2003サーバCDからインストールを試みるも、
なんとそれでもセットアップが開始できません。
どうやらHDDをフォーマットしないとこのHDDからは起動できない状態になってしまったようです。


仕方ないので、データのみが入っていた別のHDDにOSをインストールすることに。
もうこうなると以前の環境を引き継ぐことなんて無理でしたが、2日ぶりにサーバが起動したので、
そこからできる限りの環境復旧が始まりました。
幸いだったのはこのBlog復旧にはそんなに時間がかからなかったということでしょうか。
(それでも、携帯からのエントリーがまだできませんが)


ちなみに、以前のメールサーバにあったメールはまったく取り出せない状況になっていましたが、
クライアント側のOutlookでキャッシュが残っていたため、何とかなりました。


先日のHDDクラッシュといい、今回の障害といい不運ですね・・・。
もっとも、今回のは完全に自分のミスですけど(;´Д`)。
あえて言い訳するとすれば、サーバの電源容量が250Wしかなく、HDD4台つなげている時点で
電源がパンパンでCD-ROMドライブの電源は通常つなげてないんですよね。コネクタはあるんですが、
どれかHDDの電源を抜いて差し替えないと、HDDの挙動が不安定になってしまうんです。
ですので、CD-ROMに電源を供給するためにサーバの蓋を開けるのが面倒だったと。
ま、そういうずぼらさが今回の障害を生んだのだと思ってます・・・。

おかげで、丸2日サーバの蓋は開けっ放しでしたけどね(;´Д`)。
350W電源買ってこよっと。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.dsdinner.com/mt/mt-tb.cgi/1263

コメントする