CATEGORY 日記

昔のブログってほんと日記形式ばかりでした。まだツイッターやCMSもない頃、一生懸命htmlを編集してホームページを更新していたころを思い出します。その後、ライブドアブログに移行し、ムーバブルタイプを自宅サーバで運営し、今はレンタルサーバでワードプレスです。時代の流れを感じます。

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用してWordPressに記事を投稿しようと試みましたが、思わぬ問題に直面しました。それは、ブログのサーバー環境で設定されていたRestAPIへのアクセス制限。この制限により、ChatGPTがサーバーに接続して記事を投稿することができず、試みは失敗に終わりました。 一度は困難 […]

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったWordPressへの自動投稿を試みているものの、なかなかスムーズにいきません。問題の根源がWordPress側にあるのか、それともChatGPTの設定や機能に原因があるのか、はたまたその両方なのか、現時点では特定できていない状況です。 まずはWordPressのインポー […]

  • 2025.01.04

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを切りました。今年1本目は、ジェイソン・ステイサム主演の『ビーキーパー』。なんというか、「ステイサム節全開!」という感想がぴったりの一本でした。 まず、ストーリーに関しては、正直「深み」というよりも「勢い」を重視している印象。主人公の過去や背景など、掘り下げるべきポイント […]

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート ChatGPT Plusにして導入して間もない頃、家族の体調が少し心配になる場面がありました。どんなケアをすればいいのか、病院に行くべきか迷う中でChatGPTに相談をしてみることにしました。自分は、正直なところAIがどれほど役立つのか半信半疑でしたが、返ってきた答えに驚か […]

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自分がChatGPT Plusに加入したのは、音声会話機能が使えるようになるというニュースを聞いたことがきっかけでした。それを知った瞬間、「早く新しい機能に触れてみたい!」という気持ちが湧き上がりました。 正直、AIと会話できるということ自体にわくわくしました。今までのや […]

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分がChatGPTを生活に取り入れることを決めたのは、ある意味でちょっとした冒険でした。これからの生活や仕事がどう変わるのか、具体的なイメージは正直なところ湧いていませんでしたが、試してみたいという好奇心が勝りました。そんな中で導入したのが、ChatGPTです。 最初に行 […]

  • 2023.05.01

さっそくGPUをアップグレード!

さっそくGPUをアップグレード! PCパーツって、「これで十分だろう」と思って買っても、すぐに物足りなく感じてしまうこと、ありませんか?自分もそうで、少し前に手に入れた「RTX2060 12GB」。しばらくは満足して使っていたんですが、結局「もう少し性能が欲しい」と思い始めてしまいました。 そこで目 […]

  • 2021.06.13

コーヒーメーカーとお別れする動画を5DMarkII+50mmf1.8IIで撮る。

今まで使っていたコーヒーメーカーが壊れてしまったというか、ドリップし終わった後で捨てるコーヒーの粉を見たら、全然お湯が回ってない箇所があることに気づいてしまい、「うわ、もったいな!」ってなってしまったので急遽買う事にしました。 買ったのはシロカのSC-A211というコーヒーメーカーで、見た目もよくて […]

EOS 5D(初代)と50mm F1.8 II での暗所撮影作例。

Eos5D(初代)は古いカメラということもあって、ISO感度を常用1600までしかあげることができません。また、着けているEF50mm F1.8 IIというレンズは安いのに明るくてとても良いのですが、 街中を撮るなど、全体にピントを合わせたい場合はちょっと困ります。なぜなら絞ると暗くなってしまい、シ […]

EOS 5D(初代)と50mm F1.8 II (開放)で適当に撮った作例

作例、なんて偉そうなもんじゃないですけど、何枚か載せてみます。 以前の記事で絞りはF2.5がいいよ、と書きましたが、今回はF1.8で撮ってます。 まずは、なにも加工していないjpeg画像を載せます。 似たようなタイプのレンズを他に持っていないので分かりませんが、他のものよりも周辺光量が落ち、思いっき […]

iPhone11ProMaxでQi対応でバンカーリング付きケースを探す。

Qi使ってますか?いわゆるワイヤレス充電ですね。自分はiPhone8Plusの時から利用し始めたところすっかりハマってしまい、今では自宅でも会社でも車でもすべてQi対応の充電器を使っており、ほとんどケーブルを接続することが無くなりました。 iCloudへのバックアップもWiFi経由でできますし、環境 […]

EOS 5D(初代)と50mm F1.8 II の手持ち撮影の下限設定は?

いわゆる撒き餌レンズの旧型である、50mm F1.8II というレンズを持っています。 今はSTMになっている新型のレンズを使っている人が多いと思いますが、この旧型レンズもピントを合わせるのが遅くてうるさいとはいえ、初心者には十分綺麗なレンズかと思います。 そこで、いまさらながら、EOS 5D(初代 […]

オートサロン2020でEOS 5D(初代)と100mmレンズの真価を発揮!?

ということで早速5D(初代)と単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8 マクロ USM というレンズの組み合わせでどれくらい人を写すことができるのか、試してきました。もともと行く予定だったオートサロンに間に合わせてEOS 5Dを買った甲斐がありました。 周りは最新鋭のミラーレス一眼をはじめとする […]

EOS 5D(初代)購入。60Dとの違いは。

昨年末に60Dからのステップアップを考え、5D(初代)を買うところまでは決めていたのですが、よい商品に巡り合うまではしばらく待ちかな、なんて思っていたら、ヤフオクでお値打ち商品を見つけてしまいました。 5D(初代)本体 バッテリーグリップ バッテリー2個 バッテリー充電器 がついている商品です。説明 […]

EOS 60Dからのステップアップ。

2018年5月に60Dを楽しく使って数年。kissx → kissx4 → 60Dと買い替えながら、充実したカメラ生活を送っていたのですが、人間ってわがままですね。どうしてもまたステップアップがしたくなってしまいました。ただ、めちゃくちゃお金をかけてフルサイズミラーレス一眼に行く、というのはちょっと […]

控えめに言って最強。「どんなときもWiFi」でいつでもどこでもネット接続

※この記事には続きがあります。(2020/5/28)https://blog.dsdinner.com/?p=10679 以前、WIMAX2+ WX03のモバイルルータがダメダメだったという記事を書きましたが、その後に使い始めたモバイルルータのサービスが「どんなときもWiFi」です。 すでに相当プロ […]

Nbox Custom(JF3 ターボモデル)購入後レビュー

納車されてから感想を書く、と言いながらあっという間に1年経ってしまいました。。。すみません。 Nbox Custom JF3 ターボモデルを買ってから1年。現在のNbox Customの感想を書いていこうと思います。 ※黄色ナンバーは、無事納車3週間ぐらいで白ナンバーに変えてもらいました。 運転する […]

モバイルルータ WIMAX2+ WX03がダメダメだった理由。

とある事情で自宅にネット回線が引けない状況が続いていたころ、モバイルルータで代用しており、その時はWIMAX2+のWX03という機種を使っていました。 これはWIMAX2+に対応している当時としてはかなり高速通信ができる代物ではあり、導入当初はかなり喜んでいたのですが、1年も絶たないうちに不平不満だ […]

  • 2018.12.18

hdmi切替器双方向セレクターを購入しました

ps4 proを購入したものの、一つのテレビに繋げるのではなく、状況によっては隣の部屋のテレビでも遊びたい!と言う要望を叶えるために、出力先を切り替えられるようなセレクターって無いのかな?と思って探したら、ありました。 HDMI切替器 双方向 hdmiセレクター 4K/3D/1080p対応 hdmi […]

JF3 NBOX Custom 納車。

ということで結局購入を決めたJF3 NBOX Customが納車されました。 白ナンバーを希望してオリンピックデジインの物を注文したのですが、納車時にはまだ白ナンバーが間に合わず、黄色ナンバーがついています。 まぁ、数週間で届くそうなので、それまでの貴重な時間だと思って白ナンバーを待ちたいと思います […]

1 39