- 2023.05.01
さっそくGPUをアップグレード!
さっそくGPUをアップグレード! PCパーツって、「これで十分だろう」と思って買っても、すぐに物足りなく感じてしまうこと、ありませんか?自分もそうで、少し前に手に入れた「RTX2060 12GB」。しばらくは満足して使っていたんですが、結局「もう少し性能が欲しい」と思い始めてしまいました。 そこで目 […]
D'sDinner@Blog カメラ・PC・スマホ・ガジェットが好きな非開発系ITエンジニアの日常。
ずっとインフラエンジニアとして働いてきましたし、まだAT互換機なんて言葉があったころ自作PCを作っていた世代ですので一番好きな分野でもあります。2020年現在は、スマートデバイスやクラウドサービスが主流なので自作系よりもガジェット系ネタが増えていくと思います。
さっそくGPUをアップグレード! PCパーツって、「これで十分だろう」と思って買っても、すぐに物足りなく感じてしまうこと、ありませんか?自分もそうで、少し前に手に入れた「RTX2060 12GB」。しばらくは満足して使っていたんですが、結局「もう少し性能が欲しい」と思い始めてしまいました。 そこで目 […]
昨年から大流行のStableDiffusionですが、GoogleColabを課金して利用したり、自宅PCにもインストールして使っていましたが、やっぱり不便です。何がと言えば、 ってことです。 特にGoogleColabの場合は課金すれば多少は連続使用できるかと思っていましたがアイドル時間の制限もあ […]
自作PCで動画編集を1年半ほど行ってきましたが、フルHDはともかく、4Kの書き出し速度にはかなり困っていました。 自作PCのスペックはこちらの記事完成したAMD Ryzen3 3100 自作PCの実力は? 以前、速度を測った時の記事4K 60fps動画を今のPCで編集して書き出す速さは。 当時は、主 […]
作業用領域として、去年作った自作PCにSATA SSDを購入して追加しました。 本来ならば今の時代、SSDはすべてM.2がいいと思いますが、買ったマザーボードはM.2が1本しか接続できないため、致し方ありません。 購入したのはコストパフォーマンスに優れる、Crucial SSD 1000GB MX5 […]
ということで、以前の記事でパーツ紹介をしましたが、無事に自作PCが完成しました。AMD Ryzen3 3100を搭載した自作PCの改めてスペックを並べてみたいと思います。 CPU:Ryzen 3 3100ビデオカード:GeForce GTX 1650 OCメモリ:DDR4 2666Mhz PC4-2 […]
今後、プライベートでも仕事でも動画編集にかかわりそうだったので、さすがに現状のW530だけでは心許ないため、PCを新調することにしました。 スペースを考えるとノートがいいのですが、ギリギリ動画編集ができそうなノートPCはどう考えても10万円ぐらいしますし、じゃあデスクトップにするか、と思って探したの […]
以前の記事でどんなときもWiFiをべた褒めしていたのですが、コロナ騒動になる前後ぐらいから、状況が一変してしまいましたね。自分が使っている現状、どうなっているか、少し書いてみたいと思います。 通信速度がめちゃくちゃ遅くなって使い物にならない時が確かにあった 3/19の自分のツイートで 通信障害と対応 […]
HDMIケーブルが届く範囲では、以前紹介したHDMIセレクターでなんとかなるのですが、そんなに部屋中HDMIケーブルを取りまわすわけにはいきません。 そこで便利なのがPS4のリモートプレイです。LAN経由でPCとPS4がつながり、PCからPS4を操作できるという優れものです。 が、このリモートプレイ […]
前回記事「PXN-V3IIB レーシングホイール ハンドルコントローラーを購入。」の続きです。 PXN-V3IIBというハンドルコントローラーを買ったのですが、ソファで快適に遊ぶには適切な高さのテーブルが必要だということがわかりました。 もともとソファの前にテーブルはおいてますが、ローテーブルなんで […]
パソコンでもPS3でもPS4でも使えるハンドルコントローラー(いわゆるハンコン)を購入しました。今回はその簡単なレビューです。 PS2時代にも、知人からハンコンを譲り受けたことがありましたが、それはPS2専用のコントローラーだったため、PS2と一緒に手放してしまったんですよね。 しかし、定期的にやっ […]
唐突ですが、誤って数百GBのデータを削除してしまったことはありますか?自分はあります。しかもつい先日です。。。 今後、このようなことが起きないためにも、記録としてブログに残しておきます。 データの整理をするはずが、データを消すなんて。 W530というまだまだ現役のノートPCを購入したまでは良いのです […]
今後のメイン機として使用予定のThinkpad W530ですが、まだメイン機との入れ替えは行っておらず、まずはどれくらいの性能があるのかを試しています。 そこで今回は、動画の変換速度がどれくらいなのかを確認してみました。 W530は動画変換用として使えるか。 試用したのは、FonePawのスーパーメ […]
ということでひょんなことから娘から譲り受けたLenovo Thinkpad W530ですが、やはりHDDが遅い。500GBという容量ももったいないのですが、HDDは取り外し、SSDに換装しましょう。 今メインで使っているHP Pavilion dv7-6c00 /CTというノートPCは、HDDスロッ […]
数年前に娘が、それまで使っていたPCがどうにもこうにも遅いというので中古で買ったのがThinkPad W530でした。 当初はWindows8.1モデルのようですが、これにWindows7が入っている状態で販売されており、HDDも500GBあるし、メモリも8GBなのでまあこれで数年は使えるんじゃない […]
モバイルが14点、パソコンも60点台。 2015年12月の自分が書いた記事に、レンタルサーバを変更して、wordpressの重さを改善した、という内容があったのですが、その後何度かテンプレートを変更したりしているうちに、どんどん重くなり、ちょっとアクセスに影響があるレベルではないか?と思うようになり […]
※この記事には続きがあります。(2020/5/28)https://blog.dsdinner.com/?p=10679 以前、WIMAX2+ WX03のモバイルルータがダメダメだったという記事を書きましたが、その後に使い始めたモバイルルータのサービスが「どんなときもWiFi」です。 すでに相当プロ […]
とある事情で自宅にネット回線が引けない状況が続いていたころ、モバイルルータで代用しており、その時はWIMAX2+のWX03という機種を使っていました。 これはWIMAX2+に対応している当時としてはかなり高速通信ができる代物ではあり、導入当初はかなり喜んでいたのですが、1年も絶たないうちに不平不満だ […]
速度が遅いのはルータのせいではなかった。 前回の記事で、ブロードバンドルータを入れ替えたのですがネットの速度改善は見込めなかった、という件を書き、次はネット回線自体の見直ししかないかな、と思っていたのですが、ネット回線そのものを切り替えるとなると結構面倒なんですよね。そもそも、今の家に引っ越してきた […]
バッファローのルータを使ってきましたが、ルータにPINGに飛ばしても応答がなかったり、ネットに繋がってはいるものの、ものすごく遅かったりと、ルータをリセットしないとダメな状況になる事が増えてきました。 また、無線LANに接続する機器も増えてきた結果、家の中でも4Gの方が早かったりします。ルータも、も […]
以前からWORDPRESSの遅さに辟易してましたが、ついにvpsでのサイト運営を諦め、レンタルサーバに移行しました。 SERVERSMANから、エクストリームレンタルサーバへ これを書いている2015/12/16までは、 Serversman@vps でしたが、新しいサーバは、 エクストリームレンタ […]