サーバ・PC・ネットワーク

5/17ページ
  • 2009.11.25

HP Officejet 6500 Wirelessを購入。

先日、まだ終わらんよ・・・と書いたのですが、結局プリンターが表示するエラーは改善されず、 やむを得ずまた新型の一体型プリンターを買う羽目になりました。 しかも性懲りも無く、またHP製です。 もはやハガキ印刷などは眼中に無く、「どうせうまく給紙してくれないんだろう」と思っているので、 できるだけ安い一 […]

  • 2009.11.12

Windows7起動不可・・・。これは壊れた。→復旧。

ということで、壊れたWin7x64ですが、結局、Cドライブとしていたパーティションを一旦削除し、 クリーンインストールして復旧しました。 まだまだ細かいアプリ等は入れなおしてませんが、快適に動いてます。 しかし・・・問題はなぜ急に壊れたのか?ということですよね。 CPU100%が2時間ほど続いていた […]

  • 2009.11.11

PhotoSmart C7180 が終わった・・・まだだ・・・まだ終わらんよ!

以前から重宝していたPhotoSmart C7180という複合機なんですが、 印字結果が紫がかってしまい、ひどい状況に。 また、詰め替えインクを充填しなおしても、インクが直ぐに無くなってしまう変な事態に。 おかしいなー、と電源を入れなおしたら、起動時にエラーがでて何もできなくなってしまいました。 そ […]

  • 2009.11.10

PC復旧を2件受け中。その後。

ということで2台のPC修理をやってたんですが、 1台目のノートは2台もHDDが格納できるというそれはそれは大きいノートPCだったので、 OSが起動しない状況だったのですが、HDDを取り出した後で、SATA-USBケーブルを使って 別のPCのHDDにデータを退避させ、2代目のHDDにデータを移動。 そ […]

  • 2009.11.08

もう1台のML115もデュアルコアに。

以前のエントリーでML115をデュアルコアに換装しましたが、 もう1台のML115も同じ様にAthlon64 X2 4200+に換装しました。 CPUはまたヤフオクで買ったのですが、たまたま同じCPUでした。つまらん・・・。 これで2台のサーバがデュアルコアになり、仮想サーバホストとしてもそれなりに […]

  • 2009.11.08

PC復旧を2件受け中。

この忙しいという最中、PCの復旧作業を依頼されました。 といっても身内のものばかりで、自分から引き受けてきたようなものですが。 ノートとデスクトップという違いはあれど、どうもOSの不具合のようですので どちらもリカバリか再インストールすれば回復しそうです。 しかし、頼る人間が周りにいなければ、PCに […]

  • 2009.09.27

DY-UD200をVista x64で使う。

先日からVista x64をメインに乗り換え、快適な状況にはなったものの、 格安デジタルTVチューナーであるDY-UD200のドライバーは64bit版が無いため、 別のPCに繋いでみればいいか、と諦めていたのですが、 なんとかならないかな、と調べていたら、BonDriverというものが存在しているこ […]

  • 2009.09.23

Windows7の前に悪あがき。

Twitterでも書いたとおり、Vistaがどうにもこうにも重くなってしまった対策として、 Vista x64を導入し、デュアルブート構成でWindows7を待つことにしました。 メモリ4GBも余計な小細工をせずにフルに使えるため、Vista x64はそれなりに快適です。 HDDは余っていたIDE1 […]

  • 2009.09.14

Vistaが遅いんです。

Vistaが発売された2006年から一度も再インストールをしていないからなのか、 VistaPCがどうにもこうにも重いです。 メインのPCなのに、なんだか定期的にCPU使用率が50%ほどになるんですよね。 ad-aware&spybotでのスキャンもやったし、不要なアプリケーションは削除し […]

  • 2009.05.12

1TB HDD購入。

サーバの320GB HDD が電源ON時にカコンカコンいい始めました。 基本的には常時ONのサーバなので、やはり一旦電源をとめるときが一番怖いですね。 とにかく、320GBのHDDが何とか回っているうちにデータを全てコピーしないと最悪の事態になります。 IDE接続からUSB接続に変更し、何度か電源を […]

  • 2009.03.23

sleipnir不調が嘘のように。

ここのところ、ずっとsleipnirの調子が悪く、CPU使用率が10秒程度に一度50%ぐらいに 上昇してしまうような状況でした。 ググっているとflashのバージョンによっては相性が悪く、特定のflashのバージョンに入れなおしてみたりしたのですが、現象は変わらず。 どうしたもんやら・・・と悩んでい […]

  • 2009.02.13

DY-US200購入。

先日のエントリーで、 4,980円のUSB地デジチューナー登場 というのを紹介しましたが、結局買ってしまいました。DY-UD200というのが商品名です。 デスクトップPCはHDCP環境ではないため、とりあえずノートで動けばいいかと思い購入したのですが、 2chのスレやまとめwikiなどをみてみると実 […]

1 5 17