- 2007.04.06
X01HTゲットォ
これで僕もモバイラー&ホワイトプランナーです!
D'sDinner@Blog カメラ・PC・スマホ・ガジェットが好きな非開発系ITエンジニアの日常。
これで僕もモバイラー&ホワイトプランナーです!
FTPの調子が悪いので、IISのFTPサーバに数年ぶりに戻しました。 ・・・が、PASVだとLIST表示できないかも・・・。 PORT接続だといけそうですが、その代わり利用する側のFWとか、 ルータの穴あけをしないと通信できないかもしれません。 うーん、なぜ昔は問題なかったことが今できないのかなぁ。 […]
昨日会社の集まりで話題になった、[FON]。 自宅などのインターネット接続環境を無線で公開する代わりに、 同じように公開している別のユーザのアクセスポイントを無料で利用できる というものなのですが、去年からちょっと気にはなってたんですよね。 久しぶりに話題に上がったことだし、本気で導入を考えてみよう […]
ネタに苦しくなってきたのでこないだの話。 久しぶりにデフラグをかけた翌日、 帰宅してパソコンの電源を入れたらOS選択画面すら出なくなった(汗、ので (通常モードとセーフモードのやつね) 再インストール?今から?と思ったんですが、 とりあえずOSのCDからブートして、修復コンソールを起動。 fixmb […]
IE7をインストール後はIEを起動するだけでアプリケーションエラーが出るという件、解決しました。 XPx64には、32ビット版のIEと64ビット版のIEがあるのですが、どうやら32ビット版のIEのアイコンをクリックしていたようです。64ビット版のIEは正常に動作しました。 しかし、32ビット版のIE […]
IE7が正式版になったと言うことで、デスクトップとノートにインストールしてみました。 XPPROのノートは特に問題なしです。用紙ピッタリに印刷出来たり便利になりましたね。 でも、普段からsleipnirを使用していたのでタブブラウザの機能なんかは今更って感じです。 問題はデスクトップです。 XPx6 […]
RC2のアップグレードインストールやってみました。 結果からいうと何にも変化なし・・・。やはりここは新規インストールをやり直しかなぁ。 幸か不幸か、マザーのオンボード機能だけでほぼ問題なくPCを使えるので、 特にPCIバスが使えなくても支障はないんですけどね。ビデオキャプチャーカードとか、 IEEE […]
いや、ウチだけだとおもうんですけど、PCIバスが一切使えなくなってました(汗。 どのPCIバスにカードを差しても認識していない気配なのでおかしいなぁと思ったら、 PCI-PCI ブリッジのデバイスにエラーがあるようで、リソース表示ができなくなってましたorz。 ドライバが悪いのか、割り込みが悪いのか […]
OSの動作が軽いのはいいんですが、ネットワークが調子悪い。ぶちぶち切れるというか、基本的には切れていて、たまに繋がっている感じ。(ちなみに有線LANです) へんだなぁーと思ってデュアルブートのXPx64を起動してみましたが何にも問題ありませんでした。 RC2がおかしいのは間違いないという事でチェック […]
結局、RC1ビルド5736からのアップグレードはできませんでした。 原因は不明ですが、インストール最後の起動時に、 プログレスバーの所から先に進まなくなってしまい、45分くらい待ったあげくにリブート。 リブート後は、強制的にセーフモード起動などの選択画面になってしまうので (自分でリセットボタンを押 […]
もうRC2がでたんですね。 2chのVistaスレを見ているとRC1より軽くなっているという報告が多いので、期待できそうです。 ということで現在ダウンロード中…。
約2時間の通勤になっているので、電車内ではパソコンで録画した番組をPSPで見てます。 が、512MBのメモリースティックなので1時間分しか入らない・・・。足りないじゃん(;´Д`)。 2GBのメモリースティックPRODuoがノーブランドだったら10000円ぐらいなんですよね。 2GBもあれば、4時間 […]
その2の続き。 今朝はこれでタイムアップだったため、残りはまた後ほど・・・。 と、書きましたが実はセットアップを走らせて出社していたので、帰宅後PCを見てみたら セットアップの最終辺りでとまっていました。 [推奨設定]というのを押せばほぼセットアップは終了ということで、無事アップグレードは終了しまし […]
何とかして媒体は入手できたので、早速アップグレードインストールを開始します。 アップグレードは作成したDVDからブートするのではなく、Vistaが起動している状態で セットアップを開始しないとだめのようです。また、セットアップ中に使用するプロダクトIDは、 ビルド5600と同じものを使用できます。 […]
昨日、「Vista RC1 5728が出てるんでDL中です!」と喜んで書いたものの、あの後大変なことに・・・。 2chのVistaスレでも書かれていたのですが、5728のダウンロードをするためのURLを指定した後で、 ファイルのダウンロードが始まりますが、その際、160MBぐらいのファイルをつかまさ […]
Daemon Toolsよりいろんなことができて、しかも最初から日本語対応のAlcohol 52% が無料になった様です。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_alcohol52/ しかも同じタイミングで、Vista RC1の新 […]
Vista RC1で音声認識を試してみました。 マイクのテスト行い、チュートリアルを行うのですが、これがまた結構大変。 でも、チュートリアルで行っている音声認識が、そのまま認識精度を上げるのに貢献しているらしく、 がんばって最後までやってみました。 その後、さらに認識制度をあげるために、長文を読みま […]
その後2 のあと、ハングアップの嵐でした・・・。 原因はメモリ。以前も書いたのですが、どうもクロックアップ耐性がないメモリだなぁというのはわかっていたのですが、 Vistaで使用する場合に限り、PC4300の定格常用もできないみたいです(汗。 駄メモリです(;´Д`)。 やむを得ず、またメモリはPC […]
CPUのクロックアップをやめて、メモリを本来の動作クロックに戻したら、さらにスコアが上昇しました。 CPUは3GHzだろうと2.66GHzだろうと変化なかったんですね。 大事なのはメモリアクセス速度のようです。 PC4300(533MHz)のメモリを使用していますが、 今まではCPUクロックアップの […]
よく見たら、CPUのクロックが定格の2.66Ghzに戻っていました。 こないだマザーのBIOSアップデートをやったので、その際にデフォルトに戻ってしまったようです。 ひとまず安定する3GHzに変更したところ、結果が少し改善しました。 つられてメモリアクセス速度が上がったからだと思います。 しかし、デ […]