再起動を不定期に繰り返すサーバ用途PC。原因はP5K-Eの故障? #3 完結

前回(#2)の記事でいよいよ切り分けが電源ユニットしかなくなったところでしたが、Amazonで「KEIAN ATX電源「自作本舗」 450W KT-450PS」という電源を購入し、いよいよ電源ユニットも換装です。

確かに、電源ファンが止まってしまったりとたまーに交換しなくてはならない状況になるんですよね。ただし、今回は見た目の異常は何にも感じないのですが・・・果たしてどうなることか、と思いながら電源ユニットを交換し、電源スイッチをONに。

・・・

・・・

・・・

あれ、、、BIOS画面が出てこなくなりました(汗。

いやいやいや・・・このタイミングでこの症状はもうわけわからんでしょ。「ピッ」とも言わないのでこの場合は、

・メモリ接触不良またはメモリ不具合

が考えられます。前回メモリチェックは行っているしマザーボード交換後も一応起動はしてましたが、仕方ない。

再度メモリを全部抜き、1枚ずつ刺して確認してみます。すると・・・

 

なんと、4枚あるうちの1枚のメモリだけを指すと起動しなくなることが判明。

まさか・・・全ての元凶はこのメモリだったのでは?

マザーボードも電源ユニットも壊れてなくて、骨折り損だったのでは・・・(涙。

余っているメモリに差し替えたところ、普通に起動してきました。突然の再起動も全くありません。

やはりメモリだけが原因だったのかなぁと思いましたが、再度切り分けのためにマザーも電源も元に戻す元気もないので、結果オーライとして終わりにします。

 

しかしまあ・・・・メモリチェックでOKが出てもとりあえずメモリ不具合を疑って実際に外してみるということが必要ですね。

問題解決まで1ヶ月弱を要してしまいました。

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago