Categories: ステップワゴン

ステップワゴン(RK5)にルームミラー(バックミラー)型モニター取り付け完了。

ステップワゴン(RK5)にモニターを取り付け計画も大詰めです。
兼ねてから予定していたルームミラー(バックミラー)型のモニターが納品されました。

結構大きいです。
でもこれで10000円以下なんですから、本当に液晶モニターは安くなりましたね。

全面が液晶モニタであり、ミラーでもある、という製品です。
タッチパネルがついていて、全面に映像を映すか、左側か右側に寄せて、その場合の横比率なんかも設定できます。
取り付けですが、前回配線を行った際に既にACC電源とアースは助手席足元に取り出しておいてあるので、そこから結線するだけです。

仮設置状態。この後配線を隠します。ルームミラーから助手席足元までですが、天井はちょっと指で隙間を押し下げれば簡単に配線できます。
後は助手席側のドアトリムのゴムをはずして、その中に配線すればOKでした。

取り付けた状態がこれです。
思っていたよりも、ミラーとしての視認性は悪くなります。昼間はそんなに気になりませんが、夜は結構ひどいですね。
後部座席に乗っている人の顔も良く見えないぐらいですので、後ろにいる車の車種なんかも判別不能だと思います。

まあ車にしろバイクにしろ、ライトをつけて走っているでしょうから、一応車がいる、ということは分かります。夜はドアミラー重視で走ったほうが良いですね。

これで、ナビ画面を表示させたままでも、助手席に座っている人はTVや外部入力の映像を楽しむことができるようになりました。
やり残したことはまだあるのですが…。それはまた今度。

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

3か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

3か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

4か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

9か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

10か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago