firefoxで検索結果を常に新しいタブで開く。

以前からSleipnirを愛用していますが、数年経つうちに、IE7もFirefoxもタブブラウザになっています。
Sleipnirの一番の利点としては「検索結果が常に新しいタブで開くこと」だと思っています。
これ、IE7でもfirefoxでも標準機能ではできないことなんですよね。
検索ウィンドウ(右上の検索文字を入れる欄)があるのに、検索結果が同じウィンドウで開いてしまうだけでイラッとくるのは僕だけじゃないと思います。事前に新しい空白のタブを開いておいて、さらにアクティブにしておくなんてわずらわしいですよね。
・・・とおもっていたのですが、firefoxには隠しconfig画面があって、それを編集することで、検索結果を常に新しいタブで開くことができるようになります。
いまさら何言ってんだ、という人が多数でしょうが、自分は最近気づいたので一応書いておきます。

1.URL入力欄(普段http://~が出ているところです)に[about:config]と入力する。([ ]はいりません)

2.[動作保証対象外]云々のウィンドウが出るので、[細心の注意を払って使用する]ボタンを押す。

3.隠しconfig画面が表示されるので、[フィルタ]という入力欄に[tab]と入力([ ]はいりません)

4.[tab]と入力すると、[tab]という文字列が含まれる設定名だけが表示されます。
 上から3つめの[browser.search.openintab]の欄をダブルクリックします。

5.値が[false]から[true]になり、その行が太字になります。

6.タブを閉じる。

これでOKです。firefoxはプラグインによる機能拡張が豊富なので、わざわざこの設定を入れなくても
同等の機能をつけるプラグインがあると思いますが、覚えておいても損はないと思います。
ちなみに自分はさらに、
・ツールバーのカスタマイズで、ツールバーをアイコンのみにして小さいサイズのアイコンに変更
・ツールバーのカスタマイズで、ツールバー左端に新しいタブを追加するアイコンをドラック
ということを初期設定の一環としてやってます。あとは、「すべてリロード(表示されているタブのURLをすべて再表示)」というボタンを追加できれば、sleipnirとほぼ同じ動作になるのですが・・・これはプラグインに頼るしかないかな。

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

View Comments

  • GREAT!!!!
    ありがとうございます。
    私もsleipnir userなのですが、firefoxの方がgoogleの互換性が高いので、ブラウザを変えようかためしていて、sleipnirに慣れてるから、タブブラウザのくせに自動で新しいタブがセットされないのってどーゆーこと?って思ってました。これで少しはsliepnirに近づきました。

  • コメントありがとうございます。
    IEもそうなんですが、これぐらいデフォルトにしておいて欲しい気がしますね。chromeも同じタブで開いてしまいますし。

  • 素晴らしいです.
    これでfirefox移行への大きな一歩となりました.
    本当にありがとうございます.

  • >kazumichi さん
    お返事遅くなりました。
    現行バージョンでも使えるみたいですね。
    なおさら、もっと簡単にカスタマイズできる方がうれしいんですけどね。
    あまり求められない機能なんでしょうか・・・。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4週間 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4週間 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

2か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

7か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

8か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago