Categories: NBOX Custom日記

Nbox Custom(JF3 ターボモデル)購入後レビュー

納車されてから感想を書く、と言いながらあっという間に1年経ってしまいました。。。すみません。

Nbox Custom JF3 ターボモデルを買ってから1年。現在のNbox Customの感想を書いていこうと思います。

※黄色ナンバーは、無事納車3週間ぐらいで白ナンバーに変えてもらいました。

運転することが好きなら、ロングドライブも平気。

まず、ロングドライブでもけっこう耐えられます。福島まで2泊3日ぐらいの旅行に行ったのですが、まず高速道路の移動についてです。
追い越しを繰り返すような走りかたですと加速時のストレスが出てくるかもしれませんが、クルーズコントロールを使うことでだいぶストレスが軽減されます。追従する時の加速だったり、前方が詰まってきた時のブレーキなどは相変わらずスムーズじゃないのですが、これはエンジンや車がどうこうじゃなくて、ホンダのクルーズコントロールに問題があると思うので現場は仕方ないかと。

そして、福島県内を毎日100kmぐらい一般道で移動することがあったのですが、道が空いていたということもありますが、疲れはあまり感じませんでした。この辺も、昔の軽自動車とは違って、小型車レベルになってきているのでしょうね。車自体の振動で疲れるとか、椅子の座り心地で疲れるということも、自分はありませんでした。

気になっていた実測の燃費は!?

燃費ですが、街乗りでリッター17kmぐらいかと思います。短い街乗りが続くと、リッター15kmを下回ることもあります。

高速でも、やっぱりリッター18km台ぐらいが平均ですね。

あと、これは軽自動車あるあるだと思いますが、速度をだせば出すほど燃費が悪くなりますね。時速70キロぐらいでずっと走り続けることができれば、常時リッター20kmぐらいは出そうな感じです。

ちなみに、ECOモードは常時ONです。試しにOFFにしてみましたが、加速性能がそこまで変わる気はしませんでした。CVTの自動変速の多イニングを変えたりしているぐらいですので、ECOモードは常時ONでも、モタモタしている印象はありません。それで燃費に影響が出てしまうのなら、常にECOモードで良いかな、と思います。

いずれにしても、走行性能を考えれば十分低燃費ですし、それだけでもう少し遠くに足をのばしたくなるような気持ちにさせてくれますね。

そして、乗って1年間での最高燃費は22.2km/lです。地方に旅行時、満タン直後の一般道で叩き出しました^_^。

多分これより良くなることは無いでしょう。ほんと瞬間最大って感じですね。

ここからは少しネガティブ意見。

やっぱり普通車と違うな、と感じるところとしては、速度が出た時の騒音ですね。これはどうしても大きい気がします。慣れてしまえば大丈夫だと思いますが、静かな車から乗り換えた人にとっては、車内に入ってくるロードノイズやエンジン音などで、安っぽさを感じる人がいるかもしれませんね。
ちなみに自分は、すぐに慣れてしまいました。常に騒音を上回るボリュームで音楽をかけていると言うのもあります。

車内装備については、運転席側のエアコンの吹き出し口がちょっと特殊で、吹き出し口につけるタイプのスマホホルダーやドリンクホルダーはほぼつかないと思います。ドリンクホルダーはそもそも両側のドアと、真ん中助手席寄りに1つの合計3つあるので、不要かと思いますが、スマホホルダーは本当に取り付け位置に困りました。
そもそも、エアコンの吹き出し口にスマホをかざしてしまうのは、夏はいいですけど冬は怖いですよね。温風を当ててしまうわけですから。

ということで自分は運転席側右端のエアコン吹き足口の上にある通気口のようなところにスマホホルダーを付け、その下のエアコンの吹き出し口は閉めてしまっています。
ですので、冬はちょっと車内が暖まりにくいかもしれません。

同じドリンクホルダーで言えば、後部座席のドリンクホルダーはスライドドアにはついておらず、後ろの側面ガラスの位置にあるため、そのままだと結構使いづらいと思います。自分は仕方ないので、前の座席のヘッドレストに引っ掛けるタイプのドリンクホルダーを増設しました。

他には、後部座席を照らす車内灯が無いとか、コンソールボックスが異常に狭い、とかありますが、それを理由にこの車を買うのをやめる、という人もいないでしょうね。

トータルで考えれば、良い買い物をしました。

ネガティブ意見と言っても、運転することが好きな人から言わせれば重箱の隅を突いているような物ですね。

要は、ストレスなく走ることが出来るか、と聞かれたら「はい」と答えられる、そんな車ではないかと思います。

どんな車に乗ってきたかで感想は変わると思いますが、少なくとも、ミドルクラスのミニバンからの乗り換えで、気になる点は感じられませんでした。

また、初めて車を買うのでしたら何も気にせず、楽しく乗れるでしょうね。

そして、昔の軽自動車を知ってる人がこの車に乗ったら、「横幅以外、小型車と変わらないじゃん」と感じると思います。660ccの走りとしては十分だも感じられるのではないかと。

ということで、一年乗った感想でした。

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai
Tags: nbox

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

4か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago