Categories: Blogについて

blogサーバを変更。

fedora5で動かしていたMovabletype用サーバですが、
VirtualServerとの相性が悪いのか不具合が増えてきたため、Fedora10に載せ変えました。
VirtualServer上でfedora10を動かすのも一苦労なのですが、
それはノウハウがネット上に結構あるので何とかしました。
とりあえずサーバは立てるところから、その後のfedora5からfedora10サーバへの
Blogの引越し方法をまでを簡単にメモ書きです。
ちなみにDBはSQLite同士の場合です。
—————–
fedora10インストール
cuiブートに変更
iptablesを停止
selinuxを停止
#yum install httpd
#yum install php
#yum install php-devel
#yum install gcc
#yum install gcc-c++
#yum install ncurses-devel
#yum install cpan
この後DBIをcpanでインストールするが、うまくいかない場合は
ダウンロードして手動で入れる。
http://search.cpan.org/search?dist=DBI のダウンロード先をwgetでDLする。
たとえば下のような感じ。
# cd /usr/local/src/
# gunzip -c DBI-1.21.tar.gz | tar xvf –
# cd DBI-1.21
# perl Makefile.PL
# make
# make install
以下続き。
cpan > install YAML
cpan > install DBD::SQLite
cpanからSQLiteがインストールできない場合は、yumで入れる。
# yum install perl-DBD-SQLite.i386
ここまで用意したら、旧サーバ(今回はfedora5)にFTPして
コンテンツやアーカイブデータおよびSQliteのデータファイルなど、
全てディレクトリ毎、新サーバ(fedora10)にコピーする。
その後httpd.confを修正。(旧サーバと見比べながら同様の設定にする)

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

4か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago