Categories: 日記

Touch Diamond(S21HT) 使用感。

Touch Diamond(S21HT)ですが、数日使って感じたことを書いておきます。
・Vista x64の場合、「USBの高度なネットワーク機能を有効」にしていると、
 WindowsMobileデバイスセンターで認識できない。
Vista x32とVista x64の2台のPCで同期を取っているのですが、x64は上記のとおりで、機器を認識してくれません。
ひょっとしたら自分の環境だけかも。
高度なネットワーク機能を無効にしておけば、どちらのOSからでも認識できます。
・TOUCH FLO 3Dは思いのほか滑らか。
Diamond TF3D Configというツールをインストールしてカスタマイズする事で、さらに動作が快適になった気がします。
ただ指を離すときに、一つ隣(左右どちらでも)を選択される事が多いのがちょっと困ります。
慣性がついているうちに離しているからだと思うので、意識的に真上に指を離す、
または一呼吸待ってから指を離すようにすれば大丈夫です。まあ慣れの問題ですね。
・中央の円形ボタンの周りにある十字キーにしばらく気づかなかった。
え、ここ?ここを押していいの?っていうような場所を押すので、驚きました。
ちょっと押し込みが硬いので押しにくいのが難点。
・ソフトウェアキーボード(10キー)でも結構イケる。
店頭でちょっと触った時に、押した感がまったくない液晶画面を押すタイプのキーボードが
一番の不安点でしたが、購入後じっくり使ってみているうちに結構打てるようになりました。
ちょっとレスポンスの悪い一般携帯ぐらいの速さで文字入力できると思います。
・Emnetのメール送受信はかなりやぼったい。
結局Emnetに加入した自分ですが、送受信している様を画面で見ているとストレスがたまるぐらい
動作が遅いです。もっとも、メールを読み書きしている時はイライラしないので、送信ボタンを押したら
すぐにポケットにしまうのがいいのかも。
・バッテリーは思っているよりも早く消耗する。
消費が早いのはできることが多すぎていろいろ触っているからなんですけどね。
それこそ携帯として持って歩いているだけならバッテリーの事など考える必要はありませんが、
モデム利用とか、WEB閲覧、音楽、動画なんてやってたらすぐになくなります。
節電対策としては細かい事ですが、例えばpopで新着メールの確認をさせるのは1時間に1度ぐらいにしたほうがいいかもしれません。
自分も最初は15分ぐらいにしていたのですが、かなりバッテリー消費が早くなります。
自分の場合は、会社と自宅のPCで同期を取るためにUSBケーブルをつなぐので、その分の充電で
さすがに通勤時にバッテリー切れがおきる事はないのですが、一日中充電環境が無い場合は
大容量電池パックがあったほうがいいかもしれません。大容量+予備バッテリーを持つことになりますしね。
ちなみに、HTC製用ステレオ接続コード RB8VB11というのを買いました。
これで普段自分が使っているヘッドホンをつなげることができるので、iPodとはお別れできます。

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

View Comments

  • Touch Diamond

    Touch Diamondについての使用感について様々なブログを調べたところ、
    意外といけるんじゃないという感じでした。
    良くないところは、タッチで入...

  • ホントに電池の減りが早いのでバッテリーを買いました。
    携帯電話と違いバッテリーは確かに2個持ちが最適ですね。
    後はバッテリーを単体で充電するのが手間なので予備バッテリーも同時に充電できるクレードルが欲しいです。

  • >XANさん
    バッテリー1個だと、一日充電できない環境の場合は覚悟して使ってます。
    自分の場合はもっぱら動画再生でバッテリーを消費していると思いますが、予備バッテリーも充電できるクレードルいいですね。
    自分もほしいです。

Share
Published by
dsdinner.dai
Tags: S21HT

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago