VistaのSP1を入れてから早3ヶ月。
効果のほどは以下のとおりです。
サーバ = WindowsServer2003SP2
クライアント = WindowsVistaSP1
[良くなった点]
・サーバからのファイルコピーが早くなった(気がする)
・SP1適用後、ブルースクリーンは一度も出ていない(それ以前でも1,2度しか見てませんが)
・シャットダウンにかかる時間が早くなった(気がする。といっても数分はゆうにかかる)
[変わっていない点]
・全体的にもっさり感は相変わらず。(まあSP1で改善されるとうたっているわけじゃないし仕方ない)
・サーバの共有フォルダを一度触った後で、クライアント側からフォルダ毎消そうとすると、他のセッションが使用中という旨のメッセージが出て削除できない事がある。(サーバまたはクライアントを再起動すると消せる)
・サーバの共有フォルダを一度触った後で、クライアント側からフォルダ毎消そうとすると、フォルダの中にあったファイルは削除できるが、フォルダが削除できない事がある。(サーバまたはクライアントを再起動すると消せる)
・サーバの共有フォルダのファイルをshiftまたはctrlキーを押しながら選択していくときにものすごく時間がかかる。(ファイルの情報を見るのに時間がかかっているような感じ。)
・スリープ状態にならない。一瞬スリープになったかのような挙動をみせるけど、ただの画面ロック状態になる。(すべてのハードウェアが対応していないと無理らしいので、これはOSのせいじゃないかも)
とにかくネットワーク系全体の遅さは何とかならないですかね。IPv6無効にしたりしてますが、改善されていない感じです。あきらかにXPの方が使い勝手が良いです。
が、ここで旧OSを使うというのも悔しいし、意地になってVistaを使い続けようと思います。
そして待ちますWindows7!

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

View Comments

  • PCテコ入れ。

    去年のエントリーで、メインで使っているPCのマザーを買い換えた事を書いたのですが...

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago