Categories: 日記

PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁

PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁(PConline)
やっとですね。これだけPCが進化してきたのに、今まで規制されてきたことが本当に不思議ですが、解禁される理由は以下です。

状況が変化したキッカケは、地デジのコピー制御信号を無視して、無制限にテレビ番組を複製できる地デジチューナー「Friio」が2007年11月に発売されたことである。Friioの出現を機に、放送業界、メーカー側ともに、こうしたコピー制御信号を無視する機器の広がりを警戒する動きが強まった。

「放送業界公認の外付け地デジチューナーを解禁することで、一刻も早くFriioのような機器の影響力を薄めることが不可欠」(放送業界関係者)との見方から、外付け地デジチューナーを早期に解禁する方向で調整が進んだ。

・・・なんだ。結局自分たちの利益確保のためじゃないですか。フリーオが発売されたことで、
あわてて国産品を認可してそっちでコンテンツを守ったほうがよっぽどマシだということになったんでしょうね。
フリーオについては賛否両論ですが、国内で販売されたという実績があるだけで影響を及ぼすことができたのですから発売されたこと自体に意味がありましたね。
これからはフリーザさまではなくフリーオさまと呼ばないとなぁ。
先日アップコンバータを買おうかと悩んでいたところでしたが、後付のデジタルチューナーカードをかってデジタル放送を見たほうが断然よいので、アップコンバータは見送りですかね。
ちなみに価格ですが20000円ぐらいだそうです。半年後には10000円前後の製品が出るといいんですが。

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai
Tags: URL紹介

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

3か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

3か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

4か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

9か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

10か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago