Categories: 日記

e-Taxの準備開始!

今年もそろそろ確定申告の時期がやってまいりました。
当ブログでも何度か確定申告の話をしていますが、もう今年こそやろうと。アレを。
そう、e-Taxです。
(ってタイトルに書いちゃってますけど。)
簡単にe-Taxの説明をしてしまうと、“自宅に居ながらにして確定申告ができる”ということに尽きます。
e-Taxを開始するためには、用意しなくてはいけない物が多少あり、ちょっとだけ敷居が高いので今まで躊躇していたんですが、
このままではIT技術者の流すタル・・・じゃなかった名がすたるので今年こそやってみたいと思います。
面倒だけど用意しないといけないのは以下の2点。
・ICカードリーダ
・ICカード
個人の証明を何らかの形で行う必要がありますので、そこでICカードが必要になってきます。
ここで言うICカードは、住民基本台帳カードの事です。
ちょっと昔に、かなり世の中を騒がせた住民基本台帳ですが、持っていると便利な事が多くなれば、
喜んで使用してくれるのかもしれないですね。
あとはそのカードを自宅のパソコンで読み込ませるためのICカードリーダです。
これには接触式と非接触式があり、非接触式の場合はカードも対応している必要があります。
ということでまずはカードリーダの手配を行いました。
今回自分は非接触式のみ対応のカードリーダーを注文したのですが、
”これだと自宅がコンビニのsuicaみたいになっから”(あべこうじ風)
・・・今から楽しみです。

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai
Tags: 日記

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago