Categories: moblog

F902is とipod

F902isのミュージックプレイヤーで数日間音楽を聴いていますが、
ipod nanoと比べた時の問題点がいくつか出てきたので書いてみます。
・ホールド機能
→ipod nanoのホールドはスライド式のスイッチですが、
F902isはホールドボタン長押し式。長押しって野暮ったいんですよね。
この辺は好みの問題もあると思いますが。
・操作ボタン
→F902isの操作ボタン(背面)はタッチ式で、押す感覚はまったくないです。
しかも、F902is特有のもっさり感があるので、
次の曲ボタンを押す → 反応ない?押したかどうかわからん
→ もう一回押しちゃう → ちゃんと押されてて結局2曲飛ばしちゃう
ということが多々あります。慣れの問題ですけど、やっぱりこれもipodの方が便
利。
携帯を開いて十字ボタンで操作すれば少しはマシになりますけど。
・レジュームがない
→もうこれは致命的では。
ipodは[再生/一時停止]ボタンを長押しでレジュームに入りますが、
F902isにはレジュームはなく、一時停止しかありません。
携帯は常時電源を入れているものだから、
基本的にミュージックプレイヤーの画面にして一時停止しておけばいいでしょ、と
いう
考え方なのかもしれませんが、メールや電話はできるものの、
カメラが起動できないんですよね。
モブログ信者の自分としてはこれは結構痛いです。
ということでやはり餅は餅屋なのかなぁと思ってしまいますね。
それでも、複数の機体を持ち歩かなくて良いという利点は結構良いところですけど
ね。
まぁ、カバンに常時PSPとipodとDSが入ってる自分としては一つ減ってもあんまり
うれしくないですけど・・・(ぉ

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

4か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago