Vista RC1で音声認識を試す。

Vista RC1で音声認識を試してみました。
マイクのテスト行い、チュートリアルを行うのですが、これがまた結構大変。
でも、チュートリアルで行っている音声認識が、そのまま認識精度を上げるのに貢献しているらしく、
がんばって最後までやってみました。
その後、さらに認識制度をあげるために、長文を読みます。
読まなくてもいいようですけど念のため読んでおきました。
一通り終了し、いよいよ音声での操作をスタートさせます。
・・・すごい!
メモ帳やOutlookなどを起動して、文章を入力してみましたが、割と普通の速さで話しても、
ちゃんと文章になって画面に表示されます。修正も簡単で、例えば
[今日は牛丼食べれませんでした]と話したのに、
[今日は牛丼食べませんでした]と表示されてしまった場合は、「食べません を修正」と話すと、
すぐに修正候補が画面に表示されます。大体は、その候補の中に自分が話した事が載っているのですが、
もし候補の中にもない場合は、もう一度話すことで大体正常に認識されます。
こんな感じで文章を入力できるほか、[ファイル][保存して終了]なども話すだけで画面が動いていくのには驚きです。
文章の入力だけでも使う価値ありかも。
RC1でこの精度なんで、製品だったらどうなってるんだろう・・・と思いましたが、
正直言って、これ以上精度が上がっていなくてもクレームは出ないと思うなぁ。
それぐらいの認識率でした。

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago