CeleronD 326 から PentiumD 805 への移行について。

テンション上がって、大事なこと書くの忘れてました。
CeleronD 326 から PentiumD 805 へCPUを換装した際のTipsを・・・。
今回は同じマザーボードを使用して、CPUだけを載せ変えた訳ですが、
同じマザーにのっけたと言っても、シングルコアからデュアルコアに変わったので、OSの再インストールが必要になると思ってました。
一応、ダメ元で換装後そのまま起動させてみました。
おそらくブルースクリーンだろうな、と思ったのですが、あっさり起動してしまいました。
起動直後にタスクマネージャーで確認したのですが、CPU使用率の欄は1つしかなく、
やっぱりシングルコアしか認識してないのか・・・と思ったら、
ハードウェアの拡張を行ったときと同じく、[新しいハードウェアが追加されました]の様なメッセージが
タスクトレイに表示され、再起動を促すメッセージが出ました。
素直に再起動した後でタスクマネージャーを起動すると、ちゃんとCPU使用率の欄が2つに増え、デュアルコアを認識してくれました。
他にも、[システム]のプロパティを開いて、[コンピュータ]の欄を見て、[マルチプロセッサPC]と表示されていることでも確認できます。
ちなみにOSはWinXP x64Editionですが、恐らく32bit版のXPでもいけるんじゃないでしょうか。
Windows2000の頃は、CPUを載せかえる前に[コンピュータ]のドライバの変更画面で、
[マルチプロセッサPC]に変更をしておかないと起動しなかったはずなので(もしくはOS再インストール)、
手間が省けて簡単になりましたね。

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago
ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago
今年の映画1本目!ビーキーパー観ました今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago