PentiumD 805 ゲットォォォォ!

自分の中にいる物欲番長の衝動を抑えられず、ついに買ってしまいました。PentiumD805。
IMG_2903.jpgIMG_2903.jpg
PenDの中では最低クロックで、しかもFSBがセレロンDと同じ533MHzと、もうどうしようもなくショボいスペックの
805ですが、クロックアップ耐性に優れているらしく、価格はPenD820より1万円ぐらい安いということで、
キタコレ!ということで買ってしまいました。
こちらが以前のCeleronD 326
IMG_2901.jpgIMG_2901.jpg
PentiumD 805

両方の裏面。左がCeleronD 326です。

ウチのP5VDC-MXというへっぽこマザーではそんなにクロックアップも期待できませんが、
とりあえず定格動作の確認をしたあとで、3GHz動作を試してみました。
BIOS設定はFSBを150MHzにするだけですが、まあなんとあっさり起動。
無事にsuper piも完走し、これなら通常利用できそうです。
もう少し上も狙えそうですが、省スペースのATXケースなので発熱が気になるし、とりあえずこれで使ってみようかと。
4GHz以上で動作した成功例もあるようですが、冷却やメモリ、マザーボード等の条件がそろわないとそこまでは難しいでしょうね。
とにかく、定格動作でもAOE3が以前より快適に動くことが確認できましたし、
やっぱりビデオカードとCPUのバランスって大事です。
ちなみに、HDBENCH結果はこちら↓
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2997.90MHz[GenuineIntel family F model 4 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5700
Resolution 1280×1024 (32Bit color)
Memory 523,404 KByte
OS 5.2 (Build: 3790) Service Pack 1
Date 2006/04/09 13:28
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
GENERIC DVD DUAL 4XMax
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST3200822A
ST340015A
SCSI/RAID ホスト コントローラ
SZ7506H ODQ200H 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49497 189173 212555 84735 29333 52924 57
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20606 6257 10480 592 55500 34853 2833 C:\100MB

dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago