Categories: 日記

MAMORU 見てきました。

東京P.R.Oという劇団(以前にも書いたことあったかな)のMAMORUという舞台を見てきました。
パンフレットには「最終兵器彼女」というマンガのような話、という感じで載っていたのですが、
そのマンガは読んだことがないので、タイトルだけで内容を予想しつつ、わからないまま見ていました。
・・・・彼女が最終兵器でした(汗。
ググッたら同じ舞台を見に行った方がいらっしゃったようですが、本当に「最終兵器彼女」に近い感じのようですね。
東京P.R.Oはいつもテーマが重いもの(精神論的な)が多いのですが、今回はSF+戦争がテーマということで、
また違う「重さ」だなぁと思いましたが、内容としてはとても面白かったです。
ただ、これで東京P.R.Oの舞台を見るのは4回目なのですが、なぜあんなに笑いが起きないのかなぁ・・・といつも疑問に思ってます。
笑うポイントは沢山あるんですよね。笑かそうともしているし。
なのに見ていると笑えない。笑えないというか、笑ってはいけないような雰囲気なんですよね。
別の舞台も見たことありますが、普通に、自然に笑いがおきるし、どこが違うのかなぁと。
しばらく考えたのですが、きっと、「計算されすぎ」なのではないかと。
ネタが作りこみすぎていて、作られた、予定された笑いなんじゃないかなぁって思います。
もちろんどの舞台でもネタ・台本は必要だと思うんですが、それをどこまで自然にやるか、
もしくはアドリブでやわらげるか、ということが大事なのかもしれませんね。
たぶん、あの舞台をテレビで見ていたら自分も笑っているかもしれません。
作られすぎた笑いでも、テレビで見ると、見る側の緊張感がないので、その分笑えるかもなぁ。
とにかく、話自体はとても好きなものばかりなので、ぜひそこをもっと追求して欲しいです。
(ってえらそうに言ってすいません・・・)
それはそうと、せっかくなので翌日には「最終兵器彼女」を読破しました(ぉ。
うーん・・・なるほど・・・これはスケールがでかすぎる話ですねぇ。舞台にするには大変だ。
ただ、終末物は好きなので、読むきっかけを作ってくれた今回の舞台に感謝です。
アニメ版もチラッとだけ見てみましたが、描写をぼかしてしまうところが多く、マンガの方が良いかも。

AddThis Website Tools
dsdinner.dai

1976年生まれ。東京都在住。 IT関連の仕事をしているから、というわけではありませんが、電子ガジェットをはじめとするIT系のネタを多く扱っています。 最近ですとカメラ関係もだいぶハマってきています。その他車関係も好きです。安くていいものもありますし、必要な時には思い切ってお金をかけるのは仕方ない、という価値観でいろいろガジェットを買って楽しんでいます。 このブログでは、自分が使ってきたものでも良いものは良い、悪いものは悪いとちゃんと言いますのでご安心ください。

Share
Published by
dsdinner.dai
Tags: 日記

Recent Posts

ChatGPTを使った記事投稿がついに実現!

以前、ChatGPTを利用して…

4か月 ago

ChatGPTからの自動投稿に難航中。原因は?

最近、ChatGPTを使ったW…

4か月 ago

今年の映画1本目!ビーキーパー観ました

新年早々、映画鑑賞のスタートを…

5か月 ago

最近のChatGPTとの関わり方

家族の体調管理をサポート Ch…

10か月 ago

ChatGPT Plusに加入ました。

有料プランを選んだきっかけ 自…

11か月 ago

AIとの新しい生活が始まる

ChatGPTとの出会い 自分…

1年 ago